金石灘
金石灘国家観光リゾート地区(きんせきたんこっかかんこうリゾートちく、中国語: 金石滩国家旅游度假区)は、中国遼寧省大連市金州区にある機能区の一つで、国家級風景名称区であり[1]、5A級国家風景名勝区、国家地質公園であり、かつて海外のCNNにも「中国の最も美しい場所40選」と評価された。金石灘の陸地面積は62平方キロメートル、海域面積は58平方キロメートルである。 主な観光スポットには、ゴールド・コースト、金石園、海岸ジオパーク、金石蝋人形館、生命の神秘博物館、発現王国などがある。



主要観光地
編集金石灘には、大連金石蝋人形館、生命の神秘博物館などのエリアがある。金石蝋人形館は大連地下鉄3号線金石灘駅の北側にある金石文化博覧広場にある。 大連金石灘国家観光リゾートの金石灘ゴールドコーストには、大連で最初にオープンしたテーマパークの一つである発現王国がある。
沿革
編集金石灘はかつて「満家海水浴場」と呼ばれ、大連では「満家海水浴場」、凉水湾、ナマコとカニの籠詰め」で有名であった。海岸には数億年前に形成された海浜地形と堆積岩があり[2]、「海上石林」と呼ばれていた。後にこれらの石は「金よりも価値がある」として、「金石灘」と呼ばれるようになった。
1984年、当時金県党委員会書記だった薄熙来は、金石灘の開発を決定した。
1986年3月には県級自然保護区となり、1987年11月には大連市人民政府が市級自然保護区への昇格を承認した。[3]
1988年8月、国務院により国家級風景名勝区第二陣として承認された[4]。
1992年11月、国務院は国内初で最大の国家観光リゾートの設立を承認した[5]。【参照:国家観光リゾート区】
2005年9月、国土資源部の認可により、金石灘公園を核心とする「大連沿岸国家ジオパーク」が設立され、翌年には国家資源保護科学基地となった。