金サッカ
(金炳淵から転送)
金 サッカ(きん さっか、キム・サッカ、1807年(純祖7年) - 1863年(哲宗14年))は、朝鮮後期の諷刺・放浪詩人である。
金 炳淵 | |
---|---|
生誕 |
1807年3月13日 京畿道楊州(推定) |
死没 |
1863年3月29日(56歳没) 全羅道和順同福 (埋葬地:江原道寧越郡金サッカ面(旧 下東面)臥石里) |
配偶者 | 前妻(正室):長水黄氏、後妻(側室):慶州崔氏 |
子供 | 長男:翯均(兄 金炳河の許へ養子)、次男:翼均、三男(庶子):英圭 |
金 サッカ | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 김삿갓 |
漢字: | 金笠 |
発音: | キム・サッカッ(イプ、ニプ) |
日本語読み: | きん・さっかっ(りゅう) |
ローマ字: | Gim Satgat |
マッキューン=ライシャワー式: | Kim Sakkat |
各種表記(本名) | |
ハングル: | 김병연 |
漢字: | 金炳淵 |
発音: | キム・ビョンヨン |
日本語読み: | きん・へいえん |
ローマ字: | Gim Byeongyeon |
マッキューン=ライシャワー式: | Kim Pyŏngyŏn |
人物・来歴
編集本名は金 炳淵(きん へいえん、; 김병연、キム・ビョンヨン(ピョンヨン))、本貫は安東金氏であり、字は性深(せいしん; 성심、ソンシム)、号は蘭皐[1](らんこう; 난고、ナンゴ)である。漢字で「金笠」と書いて、訓読式に「キム・サッカッ」、あるいは漢字音で「キム・ニプ(김립)」「キム・イプ(김입)」などと呼ばれることもある[2]。日本では「金笠」と書き、発音の繁雑さを避けて「サッカ」と呼ばれるのが一般的である[2](本記事でも以下、「金笠(キムサッカ)」に統一する)。サッカ(삿갓)とは「編み笠」の意で、彼が編み笠をかぶって全国を放浪したことに因む俗称である[3]。
韓国においては、当意即妙で機知に富み、風流で自由奔放、諧謔に富んだ人生と作品には非常に人気があり、近年、小説やTVドラマでも盛んに取り上げられている[4][5]。
朝鮮全土を放浪して数多くの作品を作り庶民から親しまれたが、多くは口伝てであり、散逸しつつあった[6]。
日本統治下の1939年に李応洙によって初めて「金笠詩集」(京城学芸社〈朝鮮文庫〉)が編纂された。日本においては、その「金笠詩集」を、当時、朝鮮を旅行中だった三好達治が読み、「漂泊詩人金笠に就て」という評論を1941年に雑誌『文學界』4月号から5回にわたって発表[7]したほか、佐藤春夫が、金素雲の韓国詩訳詩集『乳色の雲』に寄せた序文「朝鮮の詩人等を日本詩壇に迎へんとするの辭」で彼に触れている[8]。
その他
編集出典・脚注
編集- ^ 屈原の『楚辞』「離騒」の「步余馬於蘭皋兮,馳椒丘且焉止息(余が馬を蘭皐に歩ませ、椒丘に馳せて
且 く止息せん)」に基づく(崔碩義『金笠 詩選』「解説」の注2、351頁)。 - ^ a b 上掲『金笠詩選』、4頁。および崔碩義『放浪の天才詩人
金笠 』、19頁。 - ^ 上掲『放浪の天才詩人 金笠』、24頁
- ^ 上掲『放浪の天才詩人 金笠』、13頁。
- ^ 2001年韓国MBCのテレビドラマ商道にも主要人物ではないが登場する(参照:「金炳淵(キム・ピョンヨン)」、「商道 サンドの史実とドラマ」。
- ^ 上掲『金笠詩選』「三 金笠の研究について」、339-342頁
- ^ この評論は中絶しているが、それは1941年の早川の水害によって資料・ノート等を失ったからだということである(『三好達治全集』第七巻)。
- ^ 金素雲 『朝鮮詩集』 岩波書店〈岩波文庫〉赤72-1、1954年。ISBN 978-4-00-320721-5。(「解説」の225頁以下、この序の全文が収録されている)。
- ^ 上掲『放浪の天才詩人 金笠』、16-18頁。
参考文献
編集関連項目
編集外部リンク
編集- “金サッカ文学館” (Flash・JavaScript) (朝鮮語). 寧越サイバー博物館. 2011年11月4日閲覧。 - 金サッカに関する展示物が見られる。
- また、以下のサイトが金サッカの漢詩作品の紹介・注解を行っている。
- “金笠” (日本語). 漢詩と石碑漢文の世界 - ウェイバックマシン(2013年6月11日アーカイブ分). 2011年11月4日閲覧。
- 淀風庵 由無(よしな). “放浪詩人・金笠の酒詩” (日本語). 酒の詩歌句集 - ウェイバックマシン(2009年2月26日アーカイブ分). 2011年11月4日閲覧。
- 禿羊 (2009年2月). “朝鮮の放浪詩人、金笠(キムサッカ)” (日本語). 禿羊 アウトドアと漢詩のページ. 2011年11月4日閲覧。