金沢市立犀生中学校
石川県金沢市にある中学校
金沢市立犀生中学校(かなざわしりつ さいせいちゅうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Saisei Junior High School)は、石川県金沢市末町にある公立中学校。1990年(平成2年)に犀川中学校と東浅川中学校が統合し、開校した。
金沢市立犀生中学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 金沢市 |
併合学校 |
金沢市立犀川中学校 金沢市立東浅川中学校 |
校訓 | 自律・向上・敬愛[1] |
設立年月日 | 1990年[注釈 1] |
創立記念日 | 11月8日[1] |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C117220100249 |
校地面積 | 38,381[2] m2 |
校舎面積 | 4,221[2] m2 |
所在地 | 〒920-1302 |
外部リンク |
www14 |
![]() ![]() |
校名由来
編集犀川の地域に新しく中学校が独立して誕生することをふまえ、犀と生をとり、「犀生中学校」としたものである。また「生」については、老子の「道は一を生じ、一は二を生じ、二は三を生じ、三は万物を生ず」にも通じ、有為の人材を生み出す新たなる伝統づくりの出発となるよう望むものである[4]。
年表
編集金沢市立犀川中学校
編集- 1947年(昭和22年)4月[5] - 石川郡犀川村立犀川中学校として開校。犀川小学校に併設。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 犀川村の金沢市編入に伴い、金沢市立犀川中学校と改称。所在地:金沢市末町2の148番地[5]。
- 1990年(平成 2年)3月 - 犀川中学校閉校。
金沢市立東浅川中学校
編集《主要な出典:[6]》
- 1947年(昭和22年)4月 - 河北郡浅川村立袋中学校として開校。袋小学校に併設。
- 1957年(昭和32年)
- 4月1日 - 河北郡浅川村立東浅川中学校と改称。
- 4月5日 - 浅川村の金沢市編入に伴い、金沢市立東浅川中学校と改称。所在地:金沢市浅川町イ130番地[5]。
- 1981年(昭和56年)10月19日 - 新校舎竣工式。
- 1990年(平成 2年)3月 - 東浅川中学校閉校。
金沢市立犀生中学校
編集- 1988年(昭和63年)3月29日 - 起工式。
- 1989年(平成元年)
- 11月27日 - 校章制定。
- 12月20日 - 校名制定。
- 1990年(平成 2年)
- 2月20日 - 校舎、体育館、運動場完工。
- 4月4日 - 金沢市立犀生中学校開校式。
- 9月10日 - 校歌完成。
- 11月8日 - 竣工式[1]、校旗樹立、記念碑建立。
- 11月20日 - プール・テニスコート完工。
- 1992年(平成 4年)
- 1月 - 運動場西側方面工事完工。
- 3月2日 - パソコン教室完工。
- 3月14日 - 標高石除幕式。
- 1993年(平成 5年)12月 - 岡文化賞団体賞(社会部門)受賞。
- 2000年(平成12年)11月4日 - 創立10周年記念式典挙行。同窓会の寄贈により校訓碑除幕式。
- 2003年(平成15年)1月23日 - 岡文化賞団体賞(音楽部門)受賞。
- 2004年(平成16年)4月1日 - とむろ学級(特別支援学級)開設。
- 2005年(平成17年)12月3日 - 高峰賞学校賞受賞。
- 2011年(平成23年)12月17日 - 岡文化賞特別部門受賞。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 金沢市教育委員会より「金沢型学校教育モデル実践支援事業」[注釈 2]指定(2か年度)。
- 2022年(令和 4年)4月1日 - 金沢市教育委員会より「金沢型学校教育モデル実践推進事業」[注釈 3]指定(2か年度)。
主な行事
編集《出典:[9]》
部活動
編集運動部
編集- ソフトボール部(女子)
- 男子ソフトテニス部
- 女子ソフトテニス部
- 剣道部(男女)
- バレーボール部(女子)
- バスケットボール部(男子)
- 相撲部
- 柔道
- 水泳
文化部
編集- ボランティア
かつてあった部活動
編集- 合唱部
- ブラスバンド部
- サッカー部
- 卓球部
著名人・有名人
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c 「11月8日は「創立記念日」です」『さいせいの風』第67号、金沢市立犀生中学校、2020年11月2日。
- ^ a b c “学校施設、児童生徒数、教職員数一覧”. 金沢の教育(行政編). 金沢市教育委員会. p. 38. 2024年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月1日閲覧。
- ^ “金沢市学校設置条例 第2条別表”. 金沢市. 2024年9月1日閲覧。
- ^ 校名の由来 犀生中学校(旧・旧ホームページ)(2011年6月14日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ a b c 金沢市史編さん委員会 編『金沢市史――現代編 下巻』金沢市、1969年12月、482頁。NDLJP:9569470/256。1967年時点の中学校一覧を参照。
- ^ 東浅川小学校の沿革史(金沢市立東浅川小学校ホームページ)(2018年5月21日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 犀生中学校の歩み(旧・旧ホームページ)(2011年6月14日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ “学校の概要 - 沿革”. 金沢市立犀生中学校. 2024年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月10日閲覧。
- ^ 令和2年度年間行事予定(金沢市立犀生中学校 旧ホームページ)(2020年11月12日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 「金沢学院高校のスーパーティーチャー 第2回部活動」(月刊北國アクタス2016年8月号、北國新聞社発行)2020年5月9日閲覧
関連項目
編集外部リンク
編集- 金沢市立犀生中学校
- 金沢市立犀生中学校 旧ホームページ(2020年11月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- 金沢市立犀生中学校 旧・旧ホームページ(2011年6月13日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project