金冠塚
韓国の慶州市にある古墳
金冠塚(きんかんづか、朝鮮語: 금관총、クムグヮンチョン、Kumgwan-chong)は、大韓民国慶州市にある古墳群のひとつで、新羅時代5世紀末頃に造営された。
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/46/Korea-Silla_kingdom-Gold_crown_from_Hwangnam_Daechong-No.191-01C.jpg/200px-Korea-Silla_kingdom-Gold_crown_from_Hwangnam_Daechong-No.191-01C.jpg)
韓国国立中央博物館蔵
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/58/Korea_Geumgwangchong_King_Isaji_03_%2814461516988%29.jpg/220px-Korea_Geumgwangchong_King_Isaji_03_%2814461516988%29.jpg)
1921年、偶然発見され緊急発掘調査がおこなわれた。直径約46m、高さ約12mの円墳で、新羅独特の積石木槨墳(ko:돌무지 덧널무덤)の構造を有している[1]。被葬者は、金冠(ko:금관총 금관 및 금제 관식、大韓民国指定国宝第87号)、切子玉・小玉・勾玉を連ねた首飾、金製腰佩(ようはい、ko:금관총 금제 허리띠、大韓民国指定国宝第88号)、金銀製釧(くしろ)、指輪、金銅製飾履(しょくり、かざりぐつ)をつけていた[1]。
-
環頭大刀
-
装身具
-
金製腰佩