醒ケ井駅

滋賀県米原市醒井にある東海旅客鉄道の駅
醒ヶ井駅から転送)

醒ケ井駅(さめがいえき)は、滋賀県米原市醒井にある[1]東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線である。駅番号CA82[1]

醒ケ井駅
駅舎(2023年5月)
さめがい
Samegai
CA81 近江長岡 (4.6 km)
(6.1 km) 米原 CA83
地図
所在地 滋賀県米原市醒井619
北緯35度19分40秒 東経136度20分43秒 / 北緯35.32778度 東経136.34528度 / 35.32778; 136.34528
駅番号 CA  82 [1]
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 東海道本線名古屋地区
キロ程 439.8 km(東京起点)
電報略号 サイ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線(実質1面2線)
乗車人員
-統計年度-
317人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1900年明治33年)2月21日[1][2]
備考 簡易委託駅
テンプレートを表示

会社境界駅である米原駅西日本旅客鉄道(JR西日本)の管内に入るため、当駅が東海道本線におけるJR東海管轄駅の中で最も西に位置する。運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。なお、ダイヤは後述する。

歴史

編集

駅構造

編集

単式ホーム1面1線[9]島式ホーム1面2線[9]を有する地上駅である[2]。単式ホーム側は閉鎖されており[2]、主に貨物列車の待避線として使用されている[9]。単式ホームに接して、コミュニティセンターが併設された駅舎が置かれている。島式ホームとは跨線橋で連絡している。駅舎は1958年に建築され外壁が駅舎の前を覆う形となっている(外壁は2002年に改修)[10]

大垣駅管理の簡易委託駅(米原市シルバー人材センターに委託)となっている[11]。なお、JR全線きっぷうりばは簡易委託化時に「みどりの窓口」相当の扱いではなくなったため、マルス端末は設置されているが、取り扱いに制限がある。TOICA対応の簡易改札機設置。

のりば

編集
番線 路線 方向 行先
2   東海道本線 下り 米原京都方面[注釈 2]
3 上り 大垣名古屋方面[注釈 2]
  • 1番線は貨物列車の待避線となっており、前述の通りホーム部分にも柵がされている。

大垣保線区

編集

大垣保線区醒ケ井保線支区が存在する。駅舎と別棟に、保線区現場事務所が存在する。これら醒ケ井駅構内から工事用車両の進入のほか、クレーン車、軌道車などが格納されている車庫が存在する。

貨物取扱

編集

醒ヶ井駅は1972年に貨物の取り扱いを終了しており、定期貨物列車の発着はない。ただし変圧器輸送用の特大貨物が稀に到着し荷下ろしが行われる。この変圧器輸送は醒ヶ井駅着であるものの当駅は正式な貨物取扱駅ではないため、形式的に岐阜貨物ターミナル駅着として扱われている。

貨物取扱廃止以前は、住友セメントへの専用線が存在しセメント製品の発着があった。

ダイヤ

編集

普通列車はすべて大垣発着であるが、快速系統の各列車は岐阜・名古屋方面へ直通する。

日中時間帯
  • 大垣発着の普通が上下線とも1時間あたり2本停車する。
朝と夕方以降
  • 特別快速新快速・快速の運行があり、晩は米原行きの区間快速も運行される。
※土曜・休日ダイヤとなる日は、米原行きの区間快速が朝に1本のみ追加して運行される。

利用状況

編集

「滋賀県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1992年 552 [統計 1]
1993年 536 [統計 2]
1994年 516 [統計 3]
1995年 490 [統計 4]
1996年 477 [統計 5]
1997年 408 [統計 6]
1998年 408 [統計 7]
1999年 407 [統計 8]
2000年 407 [統計 9]
2001年 383 [統計 10]
2002年 386 [統計 11]
2003年 397 [統計 12]
2004年 不明
2005年
2006年
2007年 418 [統計 13]
2008年 406 [統計 14]
2009年 373 [統計 15]
2010年 369 [統計 16]
2011年 387 [統計 17]
2012年 391 [統計 18]
2013年 386 [統計 19]
2014年 385 [統計 20]
2015年 389 [統計 21]
2016年 382 [統計 22]
2017年 379 [統計 23]
2018年 376 [統計 24]
2019年 358 [統計 25]
2020年 228 [統計 26]
2021年 245 [統計 27]
2022年 317 [統計 28]

駅周辺

編集
 
米原市醒井宿資料館(旧醒井郵便局)

かつては、中山道宿場町であったために、駅周辺には往時の雰囲気や面影が残る。

なお、醒ケ井駅に隣接して米原市の観光拠点施設「醒井水の宿駅」があったが、老朽化などにより2022年(令和4年)1月8日から休館し、同年6月30日に閉館した[12]

タクシー路線

編集

駅前にデマンドタクシー「まいちゃん号」(米原市)の乗り場がある[13]

備考
  • かつては、湖国バスの醒ヶ井養鱒場線(米原駅西口 - 養鱒場)が当駅に乗り入れていたが、運行区間の短縮に伴い、2017年(平成29年)9月末をもって、当駅への乗り入れが廃止された。

隣の駅

編集
東海旅客鉄道(JR東海)
  東海道本線
特別快速・新快速・快速・区間快速・普通(区間快速は米原方面行きのみ運転)
近江長岡駅 (CA81) - 醒ケ井駅 (CA82) - 米原駅 (CA83)

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ ただし、ほかのICカードのエリアを跨いでの利用はできない
  2. ^ a b 駅構内の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(駅掲示用時刻表のPDFが使われているため。2015年1月現在)。

出典

編集

本文中の出典

編集
  1. ^ a b c d e 結解 2020, p. 141.
  2. ^ a b c d e 川島 2009, p. 44.
  3. ^ 結解 2020, p. 132.
  4. ^ 結解 2020, p. 133.
  5. ^ 「TOICA」のサービス拡充について 〜2019年3月2日(土)からご利用エリアを拡大します!〜』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2018年12月12日。オリジナルの2020年12月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201219170453/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039002.pdf2020年12月19日閲覧 
  6. ^ JR東海のICカード「TOICA」2019年春にエリア拡大…愛知環状鉄道も導入へ”. Response. (2017年7月25日). 2022年2月21日閲覧。
  7. ^ 在来線および新幹線におけるIC定期券のサービス向上について 〜2021年3月13日(土)からサービスを開始します!〜』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道/東海旅客鉄道/西日本旅客鉄道、2021年1月19日。オリジナルの2021年1月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210119050250/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210119_ho03.pdf2021年1月19日閲覧 
  8. ^ 少し改善?IC乗車券「エリアまたぎ」の不自由”. 東洋経済オンライン (2021年2月24日). 2022年2月21日閲覧。
  9. ^ a b c 川島 2009, p. 20.
  10. ^ 立派な駅舎と思いきや...実はハリボテ JR醒ヶ井駅の構造が「これぞ看板建築」だと話題に”. Jタウンネット (2020年11月12日). 2022年2月21日閲覧。
  11. ^ 醒ヶ井駅・柏原駅の営業内容について - 米原市まち整備部経済振興局シティセールス課
  12. ^ 醒井水の宿駅(閉館のお知らせ)”. 米原市 (2022年7月1日). 2022年7月14日閲覧。
  13. ^ まいちゃん号の運行について”. 米原市 (2022年4月1日). 2022年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月28日閲覧。

利用状況の出典

編集

参考文献

編集
  • 川島令三『【図説】日本の鉄道 東海道ライン 全線・全駅・全配線 第5巻 名古屋駅 - 米原エリア』講談社、2009年7月20日。ISBN 978-4-06-270015-3 
  • 結解善幸『DJ鉄ぶらブックス 031 路線百科 東海道本線』交通新聞社、2020年10月30日。ISBN 978-4-330-08020-8 

関連項目

編集