酸化マンガン(II)(さんかマンガン(II)、Manganese(II) oxide)は、化学式 MnO で表されるマンガン酸素化合物である。緑マンガン鉱として天然に産出される。

酸化マンガン(II)
識別情報
CAS登録番号 1344-43-0 チェック
特性
化学式 MnO
モル質量 70.94 g mol−1
外観 緑色結晶
密度 5.37 g/cm3
融点

1650 °C, 1923 K, 3002 °F

構造
結晶構造 塩化ナトリウム型構造立方晶)、cF8
空間群 Fm3m, No. 225
配位構造 八面体形 (Mn2+)
八面体形 (O2–)
危険性
引火点 不燃性
関連する物質
その他の陰イオン 硫化マンガン(II)
セレン化マンガン
テルル化マンガン
その他の陽イオン 酸化テクネチウム(IV)
酸化レニウム(IV)
関連するマンガン酸化物 酸化マンガン(II,III)
酸化マンガン(III)
二酸化マンガン
七酸化二マンガン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

合成方法

編集

硝酸マンガン(II)六水和物を大気中で300 ℃まで加熱すると、二酸化窒素の発生終了後に β-MnO2 が得られる。これを粉砕し、水素中・1200 ℃以下で還元すると酸化マンガンが得られる。

 
 

または炭酸マンガンを減圧下・500 ℃で数十時間、ないし水素中で1000 ℃・20分加熱することでも生成される。

 

性質

編集

水には溶けないが、塩化アンモニウム水溶液には可溶。単位格子立方晶格子定数は4.436 Å。空気中でも安定だが、長期間放置すると褐色の二酸化マンガンになる。

参考文献

編集
  • 日本化学会・編『第4版 新実験化学講座 16巻 無機化合物』 丸善、1991年