郁保四(いく ほうし)は中国の四大奇書の一つである『水滸伝』に登場する架空の人物。梁山泊第百五位の好漢。地健星の生まれ変わり。渾名は険道神(けんどうしん)。身長は一丈と梁山泊の108人の好漢のなかでは最高身長で、力持ちでもある。
当初は曾頭市の曾家の配下として登場。梁山泊が北方で買い付けた軍馬を郁保四が奪ったことが、曾家と梁山泊の二度目の戦いの発端となる。しかし、曾家の敗色が濃くなると梁山泊側に寝返り、以後梁山泊の一員となった。
梁山泊では主に旗持ちの役を務め、田虎との戦いでは負傷しながらも帥字旗を守り切った。方臘征伐の清渓県の戦いにおいて、敵将の杜微が放った飛刀により戦死した。
この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。 項目が小説家・作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。 |