那比新宮神社
那比新宮神社(なびしんぐうじんじゃ)は、岐阜県郡上市八幡町那比にある神社。『高賀山信仰』における中心的な社(高賀山六社)の一社である。
那比新宮神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県郡上市八幡町那比 |
位置 | 北緯35度41分2.04秒 東経136度53分27.4秒 / 北緯35.6839000度 東経136.890944度 |
主祭神 | 那比大神 |
創建 | 天暦年間 |
概要
編集神体が仏像(金銅宝冠虚空蔵菩薩坐像)であることや、平安時代 - 鎌倉時代の懸仏が大量にあるなど、廃仏毀釈以前の神仏習合の形が残っている。
境内の杉は樹齢300年以上と推測される。境内林全体は「那比新宮神社社叢」として、1962年(昭和37年)に岐阜県指定天然記念物に指定されている[1]。
※ 御神体の虚空蔵菩薩像(秘仏)を除く文化財は境内の宝物庫に収蔵されている。現在、関係者以外は宝物庫の拝観は不可。
祭神
編集沿革
編集社伝によると、天暦年間、この地に妖怪さるとらへびが住み付き、村人に危害を加えているのを聞いた朝廷は、藤原高光をこの地に遣わせ、妖怪を退治したという(承平3年の説もあるが、藤原高光の生誕年との矛盾がある)。この時、高賀山大本神宮大行事神社(現在の高賀神社)を再建し、七昼夜妖怪退治の祈願をしたという。その後、高賀山麓の六か所に神社(高賀六社)を建立したとされている。那比新宮神社はこの高賀六社の一つとして創建された。
平安時代後期以降は高賀巌屋新宮と称され、神仏習合により独自の信仰形態をとっていた。明治時代の廃仏毀釈の際には、地元住民の手で神仏習合の形態が守られたという。
主な文化財
編集重要文化財
編集- 那比新宮信仰資料 - 一括[2]
追記
編集虚空蔵菩薩坐像は、当神社の神体(本尊)で、像高48.8センチメートル。本体は銅製鍍金、二重円光に唐草文透彫の光背も銅製、九重蓮華の台座は木心に銅板を貼り、鍍金銀を施したもので、全体に精緻な造りになる。懸仏(かけぼとけ)は、銅製円形の鏡板に半肉彫の仏像を貼り付けたもので(鏡板に仏像を線刻したものもある)、当神社には255面[注釈 1]もの多数が伝来する。中には在銘品を含み、最古の年紀を有するものは正嘉元年(1257年)銘の虚空蔵菩薩懸仏である。那比新宮信仰資料は、鎌倉 - 南北朝時代を中心とした、神仏習合の信仰形態を示す資料が豊富に残ることで貴重である。
岐阜県指定重要文化財
編集※ 御神体の虚空蔵菩薩像(秘仏)を除く文化財は境内の宝物殿に収蔵されている。現在、関係者以外は宝物殿の拝観は不可。
岐阜県指定天然記念物
編集- 那比新宮神社社叢[1]
高賀山六社
編集高賀山を主峰とした山(瓢ケ岳、今渕ケ岳、片知山など)の山麓にあり、高賀山を囲む6つの神社。かつては六社めぐりという、この六つの社を尾根伝いに一日で歩いて巡る苦行が存在した。
交通
編集交通機関
編集- 郡上市自主運行バス
- 郡上八幡自主運行バス:相生線「二間手」バス停下車、約4km。
自動車
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集- 『解説版 新指定重要文化財4 工芸品Ⅰ』、毎日新聞社、1981年