遵義府(じゅんぎふ)は、中国にかつて存在した府。明代から民国初年にかけて、現在の貴州省遵義市一帯に設置された。
もとは播州宣慰司の地にあたる。1601年(万暦29年)、明により遵義軍民府が置かれた。遵義軍民府は四川省に属し、直属の遵義・桐梓の2県と真安州に属する綏陽・仁懐の2県、合わせて1州4県を管轄した[1]。
1687年(康熙26年)、清により遵義軍民府は遵義府と改められた。1724年(雍正2年)、真安州は正安州と改称された。遵義府は貴州省に属し、遵義・桐梓・綏陽・仁懐・正安州・赤水庁の1庁1州4県を管轄した[2]。
1913年、中華民国により遵義府は廃止された。