足立区立栗原小学校
東京都足立区にある小学校
足立区立栗原小学校(あだちくりつ くりはらしょうがっこう)とは、東京都足立区にある公立小学校。
足立区立栗原小学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
過去の名称 | 栗原国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1942年7月1日 |
開校記念日 | 10月21日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B113212100224 |
所在地 | 〒123-0843 |
東京都足立区西新井栄町2-10-18 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
沿革
編集- 1942年(昭和17年)
- 9月1日 - 開校式挙行。
- 10月28日 - 落成式挙行し、この日(10月28日)を開校記念日と定めた。
- 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京府と東京市が統合した東京都発足(東京都制施行)により、東京都栗原国民学校と改称。
- 1945年(昭和20年)4月13日 - 空襲により全校舎焼失。西新井国民学校の校舎一部借用する。
- 1946年(昭和21年)4月17日 - 新校舎建築竣工。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、東京都足立区立栗原小学校と改称。
- 1958年(昭和33年)4月24日 - 校旗制定。
- 1962年(昭和37年)9月5日 - 創立20周年記念式典挙行。
- 1972年(昭和47年)
- 1975年(昭和50年)3月10日 - 鉄筋校舎改築竣工。
- 1977年(昭和52年)2月 - 栗原北小学校が独立開校。
- 1981年(昭和56年)3月 - 遊具施設ミニアスレチック完成。
- 1982年(昭和57年)10月23日 - 創立40周年記念行事開催し、式典挙行。
- 1988年(昭和63年)8月 - 校舎内装工事完成。
- 1992年(平成4年)11月21日 - 創立50周年記念行事開催し、式典挙行。
- 1993年(平成5年)12月6日 - 校庭照明装置設置。
- 2002年(平成14年)11月2日 - 創立60周年記念行事開催し、式典挙行。
- 2012年(平成24年)10月27日 - 創立70周年記念行事開催し、式典挙行。
- 2013年(平成25年)度 - 給食室増築工事終了。
- 2017年(平成29年)8月 - 校庭人工芝設置。
- 2019年(令和元年)7月1日 - 学習用タブレットと大型モニター設置。
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)4月 - AIドリル推進。
教育目標
編集- つよい子
- 考える子
- やさしい子
- はたらく子
交通アクセス
編集周辺
編集- 医療法人慈英会病院
- 足立都税事務所
- 東京都道318号環状七号線(環七通り)
- 西新井陸橋 - 東武伊勢崎線・大師線との跨線橋
- 東武鉄道西新井駅
- さくら参道(足立区道)
- 学校北側は住宅や小規模の店舗が広がるほか、学校南側(さくら参道南側)は「レコシティ・グランテ」などのマンション・アパートやスターツケアサービス(株)西新井きらきら保育園もある。