越年闘争
(越冬闘争から転送)
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 (2019年6月) |
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
越年闘争(えつねんとうそう)とは、年末年始の休日を生き残るためにドヤ街で行われる政治闘争を交えた各種活動のこと。「越冬闘争(えっとうとうそう)」ともいう。
概要
編集年末年始は、多くの企業が休日に設定している。しかし日雇い労働者にとっては、その間全く仕事がないことを意味し、まさに死活問題である。その対策として、行政は日雇い労働者に年末一時金を支給したり、慈善団体が炊き出しを行なったりしている。
越年闘争は窮民革命論の影響を受けた日本の新左翼の活動で、「一人の死者も出すな」の合言葉の下、炊き出しを通じて日雇い労働者の「団結」を促し、自党派へのオルグを進めていくものである。
日雇い労働者は、共産主義思想でいうところのルンペンプロレタリアートであるため、既成左翼のオルグの対象から外されていることが多い。新左翼は「ニッチを開拓する」意味も兼ねて日雇い労働者の支持を得ようとしているのである。
ドヤ街では、他の地域で余り目にすることがない新左翼のアジビラが貼られているのは、この越年闘争でドヤ街に食い込んでいるからである。
主な活動
編集参考文献
編集- 青木秀男『寄せ場労働者の生と死』明石書店、1989年