走井盛秀
走井 盛秀(はしりい もりひで)は、戦国時代の武将。官途は備前守。
時代 | 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 永正11年(1514年) |
死没 | 不明 |
官位 | 備前守 |
主君 | 遊佐順盛→遊佐長教→遊佐太藤 |
氏族 | 走井氏 |
父母 | 走井康秀? |
妻 | 於徳丸[1] |
子 | 男子、男子、慶秀? |
概要
編集走井氏は河内国茨田郡走井荘の国人で、畠山氏の家臣で河内国の守護代を務めた遊佐氏の被官(内衆)であった家。「観心寺文書」には、永正年間(1504年〜1521年)に走井康秀の名前が見える[2]。
天文20年(1551年)5月には河内守護代・遊佐長教が暗殺され、河内国支配の主導権を巡り、萱振氏(萱振賢継)、鷹山氏(鷹山弘頼)、野尻氏、中小路氏、田川氏、吉益氏が粛清されているが[3][4]、これは盛秀と安見宗房、丹下盛知が協力して行ったものであった[5]。3人は遊佐太藤を長教の後継者として擁立した。なお、安見宗房が河内守護代となったとする俗説があるが、これは史料的に証明されておらず、実際の家格は盛秀・盛知と同格かそれ以下であった[6]。また、同時期に子供2人が死去したという[7]。