赤松明子

昭和時代の社会運動家

赤松 明子(あかまつ あきこ、1902年明治35年〉9月27日 - 1991年平成3年〉3月21日)は、昭和時代の社会運動家。旧姓は吉野。 

経歴

編集

東京出身。吉野作造の次女。東京女子高等師範学校附属女学校卒業[1]。1923年3月赤松克麿と結婚[2]。克麿の妹の赤松常子とともに総同盟社会民衆党系の婦人運動を指導。1927年7月社民党系の小池元子小池四郎夫人)、松岡勝代松岡駒吉夫人)、総同盟傘下の日本縫工組合、東京電気従業員組合の女工らと労働婦人連盟を結成し[3][4]山一林組争議に参加[2]。同年11月赤松常子らと社民党系の社会婦人同盟を結成[5]。1928年赤松常子、阿部静枝らと社会民衆婦人同盟を結成し[6]、婦人参政権獲得運動や母子扶助法制定運動などを推進。機関紙『民衆婦人』編集・発行人。1931年5月労働婦人連盟と社会民衆婦人同盟が合同して同名の社会民衆婦人同盟が結成され、その書記長に選出[2]。1932年4月社会民衆党から赤松克麿ら国家社会主義派が脱退すると、社会民衆婦人同盟も分裂。1932年4月小池元子らと社会民衆婦人同盟を脱退、7月日本国家社会党系の日本国家社会婦人同盟を結成し[7][8]、その主事兼財政部長に選出された[2]。墓所は多磨霊園

著書

編集
  • 『婦人解放論』(クララ社[民衆政治講座]、1929年/大空社[叢書女性論]、1996年)

訳書

編集
  • バーバラ・ドレーク著『英國婦人勞働運動史』(赤松克麿共訳、厚生閣書店、1927年/解放社、1928年)
    • 水田珠枝監修『世界女性学基礎文献集成 昭和初期編 第5巻』(ゆまに書房、2001年)

親族

編集
  • 父:吉野作造(1878-1933) - 政治学者、東京帝国大学教授。弟は政治家の吉野信次
  • 母:吉野たまの - 小学校教師。旧姓は安部。
    • 姉:土浦信子(1900-1998) - 建築家。夫は建築家の土浦亀城
    • 妹:吉野文子 - 吉野作造の六女。新派女優、のち東京宝塚劇場専属女優。
  • 夫:赤松克麿(1894-1955) - 国家社会主義者、衆議院議員。妹は労働運動家の赤松常子

脚注

編集
  1. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説 コトバンク
  2. ^ a b c d 塩田庄兵衛編集代表『日本社会運動人名辞典』青木書店、1979年、7-8頁
  3. ^ 鈴木裕子『女性と労働組合――労働組合婦人部の歴史 上』れんが書房新社、1991年
  4. ^ 鈴木裕子編・解説『日本女性運動資料集成 第4巻』不二出版、1993年
  5. ^ 井上輝子上野千鶴子江原由美子大沢真理加納実紀代編集『岩波女性学事典』岩波書店、2002年
  6. ^ メールレポート 「友愛労働歴史館たより」 第80号・2014.05.08 (PDF) 日本労働会館
  7. ^ 鈴木裕子編・解説『日本女性運動資料集成 第6巻』不二出版、1994年
  8. ^ 『社会運動の状況(内務省警保局編)より 無産政党運動編 第2巻 自昭和6年至昭和8年』日本資料刊行会、〔19--〕、720-722頁。NDLJP:1902140/186 

関連文献

編集
  • 渡辺悦次、鈴木裕子編『運動にかけた女たち――戦前婦人運動への証言』(ドメス出版、1980年)