賀禰 雄津麻呂(かね の おつまろ、生没年不詳)は、奈良時代後期の人物。名は小津麻呂とも記される。官位従五位下筑後介

出自

編集

出自は不明で、雄津麻呂の名前のみ知られている。「賀禰」は『和名類聚抄』にある越後国魚沼郡賀禰郷によるという説もあるが、「賀弥」(かみ)の誤記ではないかとする説が有力である[1]

経歴

編集

光仁朝宝亀2年(771年)5月、正六位上から従五位下に昇叙[2]。9月、京官の大学員外助に任じられ[3]、同10年、日置若虫の後任の筑後介に任じられている[4]

官歴

編集

続日本紀』による。

脚注

編集
  1. ^ 佐伯有清編『日本古代氏族事典』より。文:星野良史
  2. ^ 『続日本紀』巻第三十一、光仁天皇 宝亀2年5月13日条
  3. ^ 『続日本紀』巻第三十一、光仁天皇 宝亀2年9月16日条
  4. ^ 『続日本紀』巻第三十五、光仁天皇 宝亀10年2月23日条

参考文献

編集