豊富村 (愛知県額田郡)

日本の愛知県額田郡にあった村

豊富村(とよとみむら)は、かつて愛知県額田郡にあったである。

とよとみむら
豊富村
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 新設合併
豊富村、宮崎村、形埜村、下山村(一部) → 額田町
現在の自治体 岡崎市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
額田郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 49.40 km2.
総人口 4,096
(愛知県郡市町村勢要覧[1]、1950年10月1日)
隣接自治体 岡崎市、額田郡形埜村、宮崎村、宝飯郡音羽町
豊富村役場
所在地 愛知県額田郡豊富村大字樫山字河瀬66-1
座標 北緯34度55分07秒 東経137度17分12秒 / 北緯34.91869度 東経137.28658度 / 34.91869; 137.28658 (豊富村)座標: 北緯34度55分07秒 東経137度17分12秒 / 北緯34.91869度 東経137.28658度 / 34.91869; 137.28658 (豊富村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

額田町の南西部に該当し現在の岡崎市の北部に該当する。村名は旧・豊岡村と高富村の一文字ずつ取った、合成地名である。

沿革

編集
  • 江戸時代末期、この地域は岡崎藩領、野村藩領、磐城平藩領、西大平藩領、天領旗本領、寺社領であった。
  • 1875年明治8年) -
    • 細野村と光久村が合併し、細光村となる。
    • 柿平村と井ノ口村が合併し、柿平村となる。
  • 1878年(明治11年) - 平針村、寺平村、鬼沢村、寺野村、柿平村が合併し、夏山村となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 -
    • 下衣文村、樫山村、桜井寺村、鹿勝川村、牧平村が合併し、豊岡村となる。
    • 細光村、滝尻村、鳥川村、淡淵村、片寄村が合併し、高富村となる。
    • 夏山村、千万町村、木下村が合併し、巴山村となる。
  • 1890年(明治23年)12月17日 - 巴山村が改称し、栄枝村となる[2]
  • 1906年(明治39年)5月1日 - 豊岡村、高富村、栄枝村の一部[3]が合併し、豊富村となる。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 豊富村、宮崎村形埜村下山村の一部[4]が合併し、額田町となる。当初、額田町の役場の設置場所については、旧・形埜村役場の再利用、旧・豊富村役場の再利用、新しく設置かでもめたという。最終的には旧・豊富村役場の使用となったという。

歴代村長

編集
氏名 就任 退任 出身地
1 山口金次郎 明治39年5月 日 明治39年11月 日 滝尻
2 宇野定治郎 明治39年12月 日 明治41年12月 日 夏山
3 清水久治郎 明治42年1月 日 明治45年1月 日 鹿勝川
4 平岡治郎作 明治45年2月 日 大正4年 月 日 鹿勝川
5 加藤喜平 大正4年 月 日 大正15年7月 日 片寄
6 宇野熊治郎 大正15年8月 日 昭和5年7月 日 夏山
7 原田宇平 昭和5年8月 日 昭和9年8月 日 牧平
8 小林政之助 昭和9年8月 日 昭和17年5月 日 鳥川
9 片岡寿一 昭和17年6月 日 昭和21年5月 日 夏山
10 渡辺愛治 昭和21年6月 日 昭和22年3月 日 樫山
11 宇野俊治 昭和22年4月 日 昭和30年4月 日 夏山
12 片岡悦太郎 昭和30年5月 日 昭和31年9月 日 滝尻

学校

編集

寺社

編集

神社

編集

寺院

編集
  • 桜井寺(桜井寺)
  • 弘分寺(下文衣)
  • 浄泉寺(樫山)
  • 定林寺(樫山)
  • 意徳院(樫山)
  • 福聚寺(牧平)
  • 天恩寺(片寄)
  • 慈雲院(鹿勝川)
  • 明宗寺(細光)
  • 渭泉寺(細光)
  • 玉泉寺(滝尻)
  • 慈徳院(鳥川)
  • 牧泉寺(夏山)
  • 華蔵院(夏山)
  • 遊泉寺(夏山)
  • 松立寺(夏山)
  • 松樹寺(夏山)

出身者

編集

脚注

編集
  1. ^ 愛知県総務部統計課 1951年10月刊行
  2. ^ 住民の嘆願による変更。隣接して巴村(後の作手村の一部。現・新城市)があり、紛らわしいことが理由という。
  3. ^ 旧・夏山村。栄枝村の残部は宮崎村に編入。
  4. ^ 下山村のうち、田代、田折、蕪木、蘭村東加茂郡下山村へ編入。

関連項目

編集