谷津山古墳(やつやまこふん、柚木山神古墳(ゆのきやまのかみこふん)/谷津山1号墳)は、静岡県静岡市葵区柚木・春日・沓谷にある古墳。形状は前方後円墳。谷津山古墳群を構成する古墳の1つ。史跡指定はされていない。

谷津山古墳

墳丘全景(右に前方部、左奥に後円部)
別名 柚木山神古墳/谷津山1号墳
所属 谷津山古墳群
所在地 静岡県静岡市葵区柚木・春日・沓谷
位置 北緯34度58分59.64秒 東経138度24分6.91秒 / 北緯34.9832333度 東経138.4019194度 / 34.9832333; 138.4019194座標: 北緯34度58分59.64秒 東経138度24分6.91秒 / 北緯34.9832333度 東経138.4019194度 / 34.9832333; 138.4019194
形状 前方後円墳
規模 墳丘長110m
埋葬施設 (推定)竪穴式石室
出土品 鏡6面ほか副葬品多数
築造時期 4世紀
史跡 なし
地図
谷津山古墳の位置(静岡県内)
谷津山古墳
谷津山古墳
テンプレートを表示

駿河国の領域では最大規模の古墳で、4世紀代(古墳時代前期)の築造と推定される。

概要

編集
 
後円部墳頂

静岡市中心部の谷津山(標高108.1メートル)山頂に築造された大型前方後円墳である[1]。現在は後円部に小祠が鎮座する。1881年明治14年)の祠改築の際に地元住民により埋葬施設が発掘され、多くの遺物が出土している[1]。その後、1988年昭和63年)に静岡市教育委員会による測量調査が実施されている[1]

墳丘長は約110メートルを測り、旧駿河国の領域では最大規模になる[1]。墳丘は3段築成[1]。墳丘外表では葺石が認められるが、埴輪は認められていない[1]。埋葬施設は竪穴式石室であったと推定される[1]。副葬品として鏡6面のほか数多くの品々が出土したというが、ほとんどが散逸して現在は所在不明であり、一部が東京国立博物館に保管されている[1]

この谷津山古墳は、古墳時代前期の4世紀代の築造と推定される。静岡平野を一望する位置にあるが、特に巴川上流地域からの仰望が意識されたと推測される[1]。また、『先代旧事本紀』「国造本紀」に見える廬原国造の首長墓とする説があり、巴川下流域の前期古墳群との関連も指摘される[1]

墳丘

編集

墳丘の規模は次の通り[1]

  • 墳丘長:約110メートル
  • 後円部直径:約70メートル
  • 前方部幅:約45メートル

脚注

編集

参考文献

編集
  • 現地説明板
  • 「柚木山神古墳」『日本歴史地名大系 22 静岡県の地名』平凡社、2000年。ISBN 4582490220 

関連項目

編集