角間 貴生(かくま たかお、1947年(昭和22年)4月20日 - )は、日本版画家芸術家小説家

アート工房ゆめらいふを主宰。

来歴

編集

芸術家を志すまで

編集

生い立ち

編集

1947年(昭和22年)4月20日富山県高岡市高湶町(現大手町)で五人兄弟の次男として出生する。

出生時から幼少期にかけての写真は一切ないが、理由不明。最も古い写真は、児童期の頃のものである。

学生時代

編集

高岡市立平米小学校高岡市立高陵中学校富山県立高岡高等学校を経て、九州大学(旧九州芸術工科大学)を卒業。九州大学版画研究室修了。

小学生の6年間は、昆虫採集に夢中になっていた。将来、昆虫学者になることを志していたほどであった。高校時代は、富山の進学校(富山県立高岡高等学校)に進学したものの、神経症と胃病に悩まされ、学業不振[1]。当時の親友に『飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ』の著者である井村和清がいた。

バックパッカー時代

編集

自らが立ち上げた塾を切り盛りする傍ら、バックパッカーとして、世界中を放浪していた[2]。その頃の体験を後に綴ったのが、著作『旅夜絵夜十一夜物語』である[3]

芸術家として

編集

きっかけは、高校時代、神経症と胃病に悩まされていた角間は、ベッドで正岡子規の『病牀六尺』を熟読。それが、彼が後に芸術家を志す遠因となった[4]。様々な国(韓国・中国・ブルガリア・タイ・米国・ポーランド・豪州)との国際交流展に参加[5]。1983年から日本国内各地で個展開催(福岡、富山、東京、京都など)。韓国各地で個展(98,99,02,05Gallery Mesa,Gallery Hill,Gallery Jamowon, Picasso gallery)。

  • 1989 個展「わが心象の分身たち」(2・21~29ギャラリーとわーる)[6]
  • 1992年から九州現代版画展を主催(92~03)(福岡県立美術館、福岡市美術館)。
  • 1993年から日韓現代アート交流を始める[7]
  • 1996年、日本アジア現代版画展を実施(7・2~7・28福岡県立美術館)[8]
  • 1998年、福岡市広報誌「鴻都」表紙制作(98~03)[9]
  • 2001年、故郷富山で個展(MILESTONE ART WORKS)[10]
  • 2006、08、13年、京都で個展(平安画廊、ギャラリーヒルゲート)
  • 2008年、韓国プサンでアート制作パフォーマンス(8月7日プサン市庁シティホール)[11]
  • 2009年、角間貴生版画展(ピカソギャラリー、韓国プサン)
  • 2009、12年、クラコウ国際ビエンナーレ入賞(ポーランド)
  • 2003年、トゥラ・モイラネン著「日本版画」の表紙制作(フィンランド)[12]
  • 2004年、プサン大学芸術論集を執筆[13]
  • 2004年、大野城版画ビエンナーレ(2004)にてグランプリ(池田満寿夫大賞)受賞[14][15]
  • 陝西省美術博物館(中国)石波美術館(韓国)LAカウンティ美術館、久我記念美術館、由布院空想の森美術館、大野城まどかぴあ、九州中央病院などに作品所蔵

著作

編集
  • 『旅夜絵夜十一夜物語』[3]
  • 『イーハトーブの空色切符』
  • 『何通りも作れる線画ぬりえ:アイデア開発のための脳トレーニング 』
  • 『私はヒトラーの女だった?:101歳まで生きたナチ映画の美人監督 』
  • 『エッセー&絵「アート天文博物館」: 貝殻と化石と星空とアートのはなし 』
  • 『なぜ伯爵は放蕩画家になったか?: 画家ロートレックの愛と道化 』
  • 『画家たち…16の愛物語』
  • 『ピカソは悪魔だった(動画付き):恋人ドラからのラブレター 』
  • 『消去されたシャガールの妻(動画付き):「愛の画家」をめぐる「妻」と妻』
  • 『失恋ゴッホのふたり言(動画付き):ゴッホ兄弟の愛とは何だったのか? 』
  • 『「モディリアニの妻」と言う名の画家(動画付き):天国にかける二つの橋』
  • 『「叫び」の画家が撃たれた夜(動画付き):ストーカー女の一発の銃撃 』
  • 『北斎アート入門小説「北斎お栄だじゃれ道中」前編(動画付き):北斎お栄とやくざ孫が繰り広げるダジャレ川柳の中山道珍道中 北斎お栄シリーズ』
  • 『北斎アート入門小説「北斎お栄だじゃれ道中」後編(動画付き):北斎お栄とやくざ孫が繰り広げるダジャレ川柳の中山道珍道中 北斎お栄シリーズ』
  • 『美男カフカは女に変身した(動画付き):夢の物語を書く天才と恋人たちとの夢の日々』
  • 『画家ルソーの「面白すぎる」嘘人生(動画付き):54歳の悪女に全財産を貢ごうとした』

脚注

編集
  1. ^ 高島誠 (2014年3月). 「富山県人」平成26年3月号p31. 富山県人社 
  2. ^ 高島誠 (2015年1月). 「富山県人」平成27年新年号. 富山県人社 
  3. ^ a b 角間貴生 (2010年12月1日). 旅夜絵夜十一夜物語. 花書院. ISBN 978-4-903554-87-7 
  4. ^ 高島誠 (2008). 富山県人2008年6月号「45年目の同期写真を見ながら」. 富山県人社 
  5. ^ KYOTO版画”. 版画京都展実行委員会. 2019年3月1日閲覧。
  6. ^ “凹型の感性の記録”. (1989年2月22日) [出典無効]
  7. ^ 堀田広治 (2004-10-01). 日本とコリア第48号「文化を国際交流の架け橋に」. 日本コリア協会 
  8. ^ 福岡県立美術館 (1996-07). 『とっぷらいと』NUBER43「日本アジア版画交流展」. 福岡県立美術館 
  9. ^ Fukuoka City鴻都 ISSN 0915-6569(福岡市市長室広報課)Vol.37~Vol.56
  10. ^ 高岡市 (2008-06). 高岡文化情報誌「きらめき」平成13年下期号. 高岡市 
  11. ^ “デモで深まった日韓の絆”. (2008年8月7日) [出典無効]
  12. ^ TUULA MOILANEN. JAPANILAINEN PUUPIIRROS. Aalto University 
  13. ^ Kakuma Takao, Da-Wo Guan etc (2004年6月). The Collection of Paper for opening ceremony of the Plastic Art Research Center. 釜山大學校造形藝術研究所 
  14. ^ “角間さんがグランプリに”. (2004年9月30日) [出典無効]
  15. ^ “「池田満寿夫大賞」受賞の版画家”. 東都よみうりNo.1158. (2005年5月13日) 

外部リンク

編集