西阿知和城
西阿知和城(にしあちわじょう)は、三河国阿智波郷(現愛知県岡崎市西阿知和町)にあった日本の城。阿知和氏の居館。
西阿知和城 (愛知県) | |
---|---|
城郭構造 | 平城(方形居館) |
天守構造 | なし |
築城主 | 松平信季? |
築城年 | 不明(15世紀代?) |
主な城主 | 松平(阿知和)信季 |
廃城年 | 不明 |
遺構 | 不明(埋没?[1]) |
指定文化財 | 未指定 |
位置 | 北緯34度59分35.5秒 東経137度10分34.7秒 / 北緯34.993194度 東経137.176306度座標: 北緯34度59分35.5秒 東経137度10分34.7秒 / 北緯34.993194度 東経137.176306度 |
地図 |
概要
編集矢作川の支流である青木川と真福寺川の合流点に突き出した標高40メートル(周囲の低地との比高差10メートル)の低台地上に位置し、真言宗寺院の古城山大照院とその周辺が城跡と考えられている[1]。方形居館と考えられているが、単郭ではなく複数の郭(曲輪)を持っていた可能性があるという[2]。
矢作川流域では、村落規模の国人らの城館跡が「古屋敷」などの地名として残っていることがあるが[2]、西阿知和城伝承地にも「城下」や「元屋敷」「居屋敷」などの小字が残る[1]。
築城~存続年代等は不明だが、15世紀の松平氏宗家の3代目松平信光の弟・松平信季が在城して阿知和氏を名乗り、代々居住したと伝わる[3]。