西郡村 (岐阜県)
日本の岐阜県揖斐郡にあった村
西郡村(さいぐんむら)は、かつて岐阜県揖斐郡にあった村である。
さいぐんむら 西郡村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 |
合併 大野町、豊木村、富秋村、西郡村 → 大野町 |
現在の自治体 | 大野町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 揖斐郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 4.74 km2. |
総人口 |
1,661人 (1954年) |
隣接自治体 | 揖斐郡大野町、揖斐町、谷汲村、清水村、鶯村、豊木村 |
西郡村役場 | |
所在地 | 岐阜県揖斐郡西郡村松山77-1 |
座標 | 北緯35度28分29秒 東経136度36分29秒 / 北緯35.47472度 東経136.60794度座標: 北緯35度28分29秒 東経136度36分29秒 / 北緯35.47472度 東経136.60794度 |
ウィキプロジェクト |
現在の揖斐郡大野町西北、第4区に該当する。
歴史
編集江戸時代末期、この地域は美濃国大野郡であり、尾張藩領、大垣藩領、野村藩領、岩村藩領、旗本領などが混在した地域であった。村名は、鎌倉時代頃に存在した荘園「西郡荘」に由来する。