西和田(にしわだ)は、長野県長野市の市街地東部郊外にある町名。現行行政地名は西和田一・二丁目。住居表示実施済み区域である。郵便番号381-0037

西和田
西和田の位置(長野市内)
西和田
西和田
西和田の位置
北緯36度39分21.94秒 東経138度13分8.09秒 / 北緯36.6560944度 東経138.2189139度 / 36.6560944; 138.2189139
日本
都道府県 長野県
市町村 長野市
地区 古牧地区
人口
2023年令和5年)3月1日現在)
 • 合計 2,389人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
381-0037
市外局番 026
ナンバープレート 長野
※座標は西和田公民館付近

全域が長野市役所古牧支所の管内である。

概要

編集

地区の北西端にはしなの鉄道北しなの線が走り、JR東日本長野総合車両センターが置かれている。中央部のくびれた部分を国道406号(平林街道)が東西に横断し、一丁目と二丁目との境をなしている。南端には柳原一号幹線排水路(北八幡川)が流れ、南東端には国道18号が通過する。周囲は以下の大字町丁と接する。

 
西和田一丁目の高田若槻線。沿道は古牧中部土地区画整理事業で拓かれた住宅地である

周辺地区同様に、古くは農村であったが長野市街地までバスで10分程度という立地により戦後急速に宅地化が進んだ。地区南部の北八幡川沿いには近年まで農耕地が残っていたが、区画整理が行われ現在では住宅地となっている。

二丁目はその半分近くが長野総合車両センターで占められ、隣接してJR警察などの社宅群が和田公園に面して林立している。

地区内の人口及び世帯数は以下の通り(令和5年3月1日現在)[1]

世帯数 人口
西和田一丁目 527世帯 1,252人
西和田二丁目 468世帯 1,136人
大字西和田 1世帯 1人
996世帯 2,389人

沿革

編集

西和田の範囲は、概ね1889年明治22年)以前の水内郡西和田村の範囲に相当する。

旧西和田村〜古牧村の歴史
長野市西和田の歴史

交通

編集
路線バス

平林街道を走る、長電バスの以下の路線系統が利用できる。

施設

編集

西和田一丁目

編集

西和田二丁目

編集

脚注

編集
  1. ^ 長野市. “長野市町別人口及び世帯数”. 長野市. 2023年3月18日閲覧。
  2. ^ 第29期株主通信 - カッパ・クリエイト
  3. ^ 『長野市誌 第8巻』東京法令出版、1997年10月16日、238頁。 
  4. ^ 『長野市誌 第8巻』東京法令出版、1997年10月16日、241頁。 
  5. ^ 『長野市誌 第8巻』東京法令出版、1997年10月16日、245頁。 

関連項目

編集

外部リンク

編集