血液検査

血液を利用して病状などを調べる臨床検査
血液生化学検査から転送)

血液検査(けつえきけんさ)は、採血法によって得られた血液を利用して病状などを調べる臨床検査である。主に臨床検査技師が担当する。

血液検査のためにラベルを張って分類されている容器

血液学的検査

編集

血球計算

編集

下記の項目を一括して依頼する場合、全血球計算(全血算、CBC)と称される。

  • 赤血球数検査 - 貧血・多血症の存在と種類などを見る。
  • 白血球数検査 - 感染症・白血病などで増多し、骨髄抑制などで減少する。
  • 血小板数検査 - 出血傾向の有無などの判定に凝固検査と共に用いられる。
  • ヘモグロビン量検査 - 貧血・多血症の指標として用いられる。

白血球分画

編集

細菌感染好中球数の増多が多い。

末梢血塗抹

編集

白血病は腫瘍細胞がみられることがある。

凝固・線溶系検査

編集

生化学検査

編集

ZTT、TTTはいずれも血清膠質反応で、血清に蛋白変性試薬を加えた時の混濁や沈殿の生成を測定する[1]。血清アルブミンの減少とγ-グロブリンの増加を反映し、肝疾患などで高値を示す[1]平成28年(2016年)度の診療報酬改定で削除され、経過措置の後、平成30年(2018年4月1日以降は診療報酬算定ができない[2]

免疫学的検査

編集

内分泌代謝系検査

編集

出典

編集

関連文献

編集

関連項目

編集