蜂房秋艃

江戸時代後期の浮世絵師、狂歌師

蜂房 秋艃(ほうぼう しゅうり、生没年不詳)とは、江戸時代後期の浮世絵師狂歌師

蜂房秋艃
ヒト
性別男性 編集
国籍日本 編集
読み仮名はちふさ しゅうり 編集
生年月日不明な値 編集
死亡年月日不明な値 編集
職業画家浮世絵師 編集
師匠蹄斎北馬 編集

来歴

編集

蹄斎北馬の門人。姓は吉見、通称は八太郎。紀定丸の姻戚といわれる。蜂房、蜂房巣、蹄斎、蹄亭、柳花園山形などと号す。江戸の出身。絵を蹄斎北馬に学び、文化1804年 - 1818年)から天保1830年 - 1844年)の頃に活躍した。また狂歌では便々館琵琶麿の門人で、琵琶連の判者を務めており、摺物などに長じていた。文化7年(1810年)刊行の宿屋飯盛の読本『梅か枝物語』一冊や、文化8年(1811年)刊行の狂歌絵本『露の淵』(瀬川路蝶編)一冊、文政元年(1818年)刊行かといわれる狂歌絵本『以代美満寿』(立川焉馬編)一冊などに挿絵を描いている。また「花の吉原」と題した肉筆浮世絵美人画がある。

作品

編集
  • 「船まんじゅう」 絹本着色 中右瑛コレクション 大田南畝

参考文献

編集
  • 『江戸の粋 浮世絵名品展』-中右瑛監修(1993年、毎日新聞社)

関連項目

編集