虚空蔵山古墳 (行田市)
虚空蔵山古墳(こくぞうやまこふん)は、埼玉県行田市小見にある古墳。形状は前方後円墳。小見古墳群を構成する古墳の1つ。埼玉県選定重要遺跡に選定されている。
虚空蔵山古墳 | |
---|---|
前方部残存墳丘 | |
所属 | 小見古墳群 |
所在地 | 埼玉県行田市小見(字屋敷通) |
位置 | 北緯36度9分37.22秒 東経139度28分35.17秒 / 北緯36.1603389度 東経139.4764361度座標: 北緯36度9分37.22秒 東経139度28分35.17秒 / 北緯36.1603389度 東経139.4764361度 |
形状 | 前方後円墳 |
規模 | 墳丘長60m |
埋葬施設 | 横穴式石室 |
出土品 | 埴輪 |
築造時期 | 6世紀後半 |
史跡 | 埼玉県選定重要遺跡「虚空蔵山古墳」 |
地図 |
概要
編集埼玉県北部、星川西岸の加須低地に築造された古墳である。小見真観寺古墳の北西に所在し、現在は墳頂に虚空蔵菩薩が祀られる。これまでに埼玉県道7号佐野行田線・市道の建設のため墳丘の大部分が削平されているほか、1984年(昭和59年)・2008年(平成20年)に発掘調査が実施されている。
墳形は前方後円形で、前方部を北北西方向に向けた。元は墳丘長60メートル程度と推定されるが、現在は前方部の墳丘の一部のみを残し、東西26メートル・南北19メートル・高さ約3メートルを測る[1]。墳丘周囲には周溝が巡らされ、円筒埴輪・形象埴輪(人物・馬形・大刀形埴輪など)が検出されている[1]。埋葬施設は横穴式石室であったとされ、石室天井石とされる緑泥片岩が真観寺境内に移されている。
築造時期は、古墳時代後期の6世紀後半頃と推定される[1]。小見古墳群では小見真観寺古墳に先行する時期に位置づけられる古墳になる[1]。
遺跡歴
編集文化財
編集埼玉県選定重要遺跡
編集- 虚空蔵山古墳 - 1969年(昭和44年)10月1日選定[2]。
脚注
編集参考文献
編集(記事執筆に使用した文献)
- 史跡説明板(行田市教育委員会、2019年設置)
- 塩野博『埼玉の古墳』 北埼玉・南埼玉・北葛飾、さきたま出版会、2004年。
関連文献
編集(記事執筆に使用していない関連文献)
- 『虚空蔵山古墳』行田市教育委員会〈行田市文化財調査報告書第17集〉、1984年。