藤原高堪
藤原 高堪(ふじわら の たかかつ、生年不詳 - 承平2年(932年)10月)は、平安時代前期から中期にかけての貴族。藤原式家、中納言・藤原吉野の曾孫、無官位・藤原後世の子。官位は従四位下・右京大夫。
経歴
編集醍醐朝の中盤に肥前守を、後半に右衛門権佐を務める。朱雀朝初頭の延長9年(931年)従四位下・右少弁にあり、翌承平2年(932年)正月に近江守に任ぜられるが、同年10月に在職中のまま卒去。11月に後任の近江守として伴保平が任ぜられている[1]。
官歴
編集系譜
編集『尊卑分脈』による。
- 父:藤原後世
- 母:橘最雄の娘
- 生母不詳の子女
- 男子:藤原公方
- 男子:藤原公康
- 男子:藤原公将