藤原部 等母麻呂(ふじわらべ の ともまろ、生没年不詳)は、奈良時代防人

経歴・人物

編集

武蔵埼玉郡の人物で物部刀自売の夫[1]天平勝宝7歳(755年)2月、防人として筑紫に派遣された際、道中の足柄峠にて妻に宛てて詠んだ歌が『万葉集』に載る[1]

藤原部

編集

日本書紀允恭天皇11年3月癸卯朔丙午条によると、允恭天皇藤原宮にいた衣通郎姫の名を後世に残すために、大伴室屋に詔し、諸国の国造に科して藤原部を定めたとされる。

  • 足柄の 御坂に立して袖振らば 家なる妹は さやに見もかも[2]

脚注

編集
  1. ^ a b デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『藤原部等母麻呂』 - コトバンク
  2. ^ 『万葉集』20巻-4423