藤原資頼

平安時代後期から鎌倉時代前期の公卿。従三位・皇太后宮権大夫

藤原 資頼(ふじわら の すけより)は、平安時代後期から鎌倉時代前期にかけての公卿藤原北家大炊御門流参議・藤原頼定の子。官位従三位皇太后宮権大夫

 
藤原資頼
時代 平安時代後期 - 鎌倉時代前期
生誕 久安4年(1148年
死没 不詳
官位 従三位皇太后宮権大夫
主君 後白河上皇後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇
氏族 藤原北家大炊御門流
父母 父:藤原頼定、母:祝部成仲の娘
兄弟 頼房資頼
藤原季経の娘
資隆、縁快、覚融
テンプレートを表示

経歴

編集

長寛元年(1163年従五位下に叙爵し、丹波守に任ぜられる。後白河院院司を務める一方、受領として備中守土佐守等の地方官を歴任した。

元久元年(1204年皇太后宮権大夫に任ぜられ、承元4年(1211年従三位に叙せられ公卿に列す。建保元年(1213年)出家。

官歴

編集

公卿補任』による。

系譜

編集

尊卑分脈』による。

  • 父:藤原頼定
  • 母:祝部成仲の娘
  • 妻:藤原季経の娘
  • 生母不詳の子女
    • 男子:藤原資隆
    • 男子:縁快
    • 男子:覚融

出典

編集
  • 安田元久『鎌倉・室町人名事典』(新人物往来社、1990年)
  • 『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年
  • 『尊卑分脈 第一篇』吉川弘文館、1987年