藤原 興風(ふじわら の おきかぜ)は、平安時代前期の歌人官人藤原京家参議藤原浜成の曾孫。相模掾・藤原道成の子。官位正六位上下総大掾三十六歌仙の一人。

 
藤原 興風
藤原興風(狩野尚信『三十六歌仙額』)
時代 平安時代前期
生誕 不詳
死没 不詳
官位 正六位上下総大掾
主君 醍醐天皇
氏族 藤原京家
父母 父:藤原道成
テンプレートを表示

経歴

編集

昌泰3年(900年)父・道成と二代続けて相模掾に任ぜられる。治部少丞を挟んで、延喜4年(904年上野権大掾、延喜14年(914年上総権大掾と、主に地方官を歴任し、位階正六位上に至る。

官位は低かったが『古今和歌集』の時代における代表的な歌人で、「寛平后宮歌合」「亭子院歌合」等の歌合への参加も多く見られる。『古今和歌集』(17首)以下の勅撰和歌集に38首が入集[1]。家集に『興風集』がある。管弦にも秀でていたという。

  • 小倉百人一首
    • 34番 誰をかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに(『古今和歌集』雑上909)

官歴

編集

注記のないものは『古今和歌集目録』による。

脚注

編集
  1. ^ 『勅撰作者部類』
  2. ^ 『尊卑分脈』