藤原 綿手(ふじわら の わたて、生没年不詳)は、奈良時代後期から平安時代初期にかけての女官。姓は朝臣。官位は正四位下・命婦。
光仁朝の宝亀6年(775年)、無位から従五位下に叙爵された、とあるのが史料における初出[1]。延暦2年(783年)4月、藤原乙牟漏の立后の祝賀の宴にて命婦として従五位上を授けられる[2]。その後、正四位下まで進み、延暦14年(795年)5月には、4人の尼の得度枠を与えられている[3]。以降の経歴は不明である。
『六国史』による
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。 |
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。 |