藤原城主
藤原 城主(ふじわら の しろぬし)は、平安時代初期の貴族。藤原北家、参議・藤原楓麻呂の子。官位は従五位上・下野守。
時代 | 平安時代初期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
官位 | 従五位上、下野守 |
主君 | 桓武天皇→平城天皇 |
氏族 | 藤原北家 |
父母 | 父:藤原楓麻呂、母:不詳 |
兄弟 | 園人、園主、城主 |
妻 | 不詳 |
子 | 行道、伊利、行縄、行人 |
経歴
編集延暦18年(799年)従五位下に叙爵。延暦23年(804年)宮内少輔次いで民部少輔に任ぜられる。
桓武朝末の延暦25年(806年)正月に下総介に任ぜられる。同年2月に一旦典薬頭に遷るが、平城天皇即位後の同年4月に下総介に再任されている。大同3年(808年)従五位上に叙される。また、時期は不明ながら下野守も務めた。
官歴
編集注記のないものは『六国史』による。
系譜
編集『尊卑分脈』による。