葛飾区立末広小学校
東京都葛飾区にある区立小学校
葛飾区立末広小学校(かつしかくりつ すえひろしょうがっこう)は、東京都葛飾区にある区立小学校。
葛飾区立末広小学校 | |
---|---|
![]() 末広小学校の正門(2020年8月、校舎外壁工事時) | |
![]() | |
過去の名称 |
東京市末広尋常小学校 東京市末広国民学校 東京都末広国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1934年12月1日 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B113212200170 |
所在地 | 〒125-0042 |
東京都葛飾区金町4丁目21-1 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
概要
編集2019年4月現在のクラス数は12、児童数363、4年と6年のクラスが30人未満となっている[1]。
沿革
編集- 1934年12月1日 東京市金町尋常小学校(現葛飾区立金町小学校)より分離独立し、東京市末広尋常小学校開校[2]
- 1941年4月1日 東京市末広国民学校に改称[2]
- 1943年7月1日 東京都末広国民学校に改称[2]
- 1944年 新潟県高田市に集団疎開
- 1947年4月1日 葛飾区立末広小学校に改称[2]
- 1951年 校舎が全焼して葛飾区立新宿小学校、葛飾区立金町小学校の教室を借りて授業を行なう。
- 1952年10月8日 校歌制定[2]。
- 1956年 第1分校設置[3]。
- 1958年 第2分校設置[4]。
- 1959年 第2分校が葛飾区立原田小学校、第1分校が葛飾区立柴原小学校として独立[5][3]。
- 1974年 文部省道徳教育校として研究発表会が開かれた。
- 1980年 陶芸実習教室が設置される。
- 1984年 創立50周年、タイムカプセルが埋められる。
- 1987年 和太鼓クラブが設置される。
- 1998年 焼却炉が撤去される。
- 2003年 ミニ田んぼが設置される。
- 2004年 スクールカウンセラー室設置。
- 2006年 ブルーベリー園が作られる。
所在地
編集- 葛飾区金町4丁目21番1号[6]
アクセス
著名な卒業生
編集脚注
編集- ^ “R2学校要覧外側面”. 葛飾区立末広小学校. 2020年8月18日閲覧。
- ^ a b c d e “R2学校要覧内側面”. 葛飾区立末広小学校. 2020年8月18日閲覧。
- ^ a b “学校の沿革”. school.katsushika.ed.jp. 葛飾区立柴原小学校. 2020年8月18日閲覧。
- ^ “原田小のあゆみ”. school.katsushika.ed.jp. 葛飾区立原田小学校. 2020年8月18日閲覧。
- ^ “葛飾区史|現代 昭和時代(後半)~平成時代 年表”. www.city.katsushika.lg.jp. 2020年8月18日閲覧。
- ^ a b “学校紹介(アクセス) - 葛飾区立末広小学校”. school.katsushika.ed.jp. 2020年8月18日閲覧。