荘厳寺 (真岡市)
荘厳寺 | |
---|---|
所在地 | 栃木県真岡市寺内75 |
山号 | 大御堂山 |
宗派 | 天台宗 |
本尊 | 阿弥陀三尊 |
創建年 | 天長9年(832年) |
開山 | 慈覚大師円仁 |
中興年 | 11世紀中期 |
中興 | 英尊阿闍梨 |
文化財 | 金銅阿弥陀如来立像(栃木県指定有形文化財)他 |
公式サイト | 幼保連携型認定こども園 真岡ひかり幼稚園・大御堂山 荘厳寺総合トップページ |
法人番号 | 6060005002880 |
歴史
編集832年(天長9年)、慈覚大師円仁によって開山された[1]。
その後、英尊阿闍梨の代(11世紀中期)になり、当寺は大寺院として整備された。当初は「妙法寺」という名称であったが、この時に「荘厳寺」に改称した[2]。
1051年(永承6年)、前九年の役に出征する源頼義・義家父子は、ここで戦勝を祈願した。子孫の源頼朝も奥州合戦の戦勝を祈願し、当寺を祈願所とした[2][1]。
文化財
編集交通アクセス
編集- 寺内駅より徒歩35分。
脚注
編集- ^ a b 栃木県歴史散歩編集委員会 編『栃木県の歴史散歩(歴史散歩9)』山川出版社、2007年、290p
- ^ a b 荘厳寺荘厳寺
- ^ 金銅阿弥陀如来立像栃木県
- ^ 木造仏頭残欠栃木県
- ^ 不動明王立像胎内納入文書栃木県
- ^ 木造阿弥陀如来坐像附像内納入品栃木県
- ^ 木造不動明王立像附像内納入品栃木県
- ^ 木造不動明王立像・木造毘沙門天立像栃木県
- ^ 木造聖観音菩薩立像栃木県
参考文献
編集- 栃木県歴史散歩編集委員会 編『栃木県の歴史散歩(歴史散歩9)』山川出版社、2007年