草津市立玉川小学校
滋賀県草津市にある小学校
草津市立玉川小学校(くさつしりつ たまがわしょうがっこう)は、滋賀県草津市野路にある公立小学校。
草津市立玉川小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 草津市 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B125220600095 |
所在地 | 〒525-0059 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
概要
編集1977年(昭和52年)4月、老上学区の就学児童急増のため、玉川小学校として設校開校される。
沿革
編集略歴
編集1977年(昭和52年)、草津市立老上小学校より分離、開校する。1989年(平成元年)、草津市立南笠東小学校を分離、開校する。
年表
編集出典[1]
- 1977年(昭和52年):草津市立老上小学校より分離、開校する。校歌制定、発表。
- 1980年(昭和55年):
- 校舎増築工事。
- 水泳優秀校として日本水泳連盟より表彰を受ける。
- 1981年(昭和56年):米国ミシガン州教育関係者来校視察を受ける。
- 1982年(昭和57年):第35回放送教育研究会全国大会会場校となる。
- 1983年(昭和58年):NHK全国学校音楽コンクール奨励賞を受賞する。
- 1984年(昭和59年):第35回放送委員会研究全国大会発表会を開催する。
- 1989年(平成元年):草津市立南笠東小学校を分離、開校する。
- 1990年(平成2年):
- 県指定生徒指導研究(平成元・2年度)。
- ザッツマイスクール推進。
- 1991年(平成3年):
- お話を絵にするコンクール学校賞。
- 市指定教育課程研究発表会(国語科)(平2・3年度)。
- 1992年(平成4年):文部省指定学校週5日制に関する調査研究協力校を受ける。
- 1993年(平成5年);コンピューター教室設置工事。
- 1995年(平成7年):地域・家族・学校の連携成果が認められ県教育研究励賞を受賞。
- 1996年(平成8年):おおぞら学級開設。
- 1997年(平成9年):
- FBC花壇コンクール奨励賞受賞。
- 多目的ホール「木の部屋」設置。
- 1998年(平成10年):
- 才能開発実践教育賞を受賞する。
- 地域協働合校推進事業始まる。
- 草津・栗東地区交通安全功労団体表彰を受ける
- 1999年(平成11年):校舎大規模改修工事・耐震補強工事を行う。
- 2001年(平成13年):コンピューター更新40台インターネット接続・ホームページ開設。
- 2002年(平成14年):近畿音楽教育研究大会の研究指定校となり「うたって、おどって、はじけよう」が浸透。
- 2004年(平成16年):
- 学校安全対策ボランティア巡回活動開始。
- 体育館耐震補強工事。
- 2005年(平成17年):PTA下校安全ボランティア発足。
- 2008年(平成20年):滋賀県の幼小連携推進事業推進校園の指定を受ける。
- 2009年(平成21年):文部科学省の人権教育研究指定を受ける。
- 2010年(平成22年):
- 文部科学省の人権教育研究指定(2年次)に取り組む。
- 漢字検定奨励賞受賞。
- 2011年(平成23年):
- 全教室にエアコン・エレベーター設置。
- 漢字検定奨励賞受賞
- 2012年(平成24年):漢字検定奨励賞受賞。
- 2013年(平成25年):県学校歯科保健優良校受賞。
- 2014年(平成26年):県教委の実践的防災教育総合支援事業の指定を受ける。
- 2015年(平成27年):
- 県教委指定「学びの基礎体験型学習プロジェクト」。
- 漢字検定奨励賞受賞。
- 滋賀県学校歯科保健優良校受賞。
- 2016年(平成28年):
- 文部科学省委託のIE-Schoolに取り組む。
- 漢字検定奨励賞受賞。
- お話を絵にするコンクール学校奨励賞。
- 滋賀県学校歯科保健優良校受賞。
- 2017年(平成29年):
- 平成29年度文部科学省委託「次世代の教育情報化推進事業」に取り組む。
- 滋賀県学校歯科保健優秀校受賞。
- 2018年(平成30年):
- 草津市プログラミングコンテスト優秀賞。
- 漢字検定奨励賞受賞。
- 2019年(平成31年):新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため臨時休校(3月3日~3月24日)。
- 2020年(令和2年):
- 新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため臨時休校(4月13日~5月13日)。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため分散登校(5月14日~5月29日)。
- GIGAスクール構想の実施により一人一台端末の整備完了
- 2021年(令和3年):
- 「道徳教育抜本的改善・充実に係る支援事業」推進校。
- 男女共有通学帽の採用。
- 2022年(令和4年):漢字検定奨励賞受賞。
教育目標
編集- 「人にやさしくめあてをもって学びつづける玉川の子」
学校行事
編集
|
|
|
|
通学区域
編集- 草津市[2]
- 野路1から9丁目、野路東1から7丁目、桜ケ丘1から5丁目
進学先中学校
編集学区内の主な施設
編集- 草津市立玉川中学校
- 滋賀県立玉川高等学校
- 草津市立草津クレアホール
- 南草津病院
- 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
交通
編集脚注
編集- ^ “学校の沿革”. 玉川小学校. 2025年2月9日閲覧。
- ^ a b “草津市立幼稚園・小学校および中学校の就学に関する規則”. 草津市 (2023年5月20日). 2025年2月9日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集この記事は、プロジェクト:学校/小学校テンプレートを使用しています。