若宮八幡社 (杵築市)

大分県杵築市にある神社

若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)は、大分県杵築市に鎮座する神社である[2]社格旧県社

若宮八幡社
所在地 大分県杵築市大字宮司336
位置 北緯33度25分41.4秒 東経131度36分36.8秒 / 北緯33.428167度 東経131.610222度 / 33.428167; 131.610222
主祭神 大鷦鷯命
莵道稚郎子
宇礼姫
久礼姫
社格 旧県社
創建 伝寛和元年(985年)
例祭 12月上旬の土・日[1]
テンプレートを表示

祭神

編集
  • 大鷦鷯命(おおさざきのみこと) - 仁徳天皇
  • 菟道稚郎子(うじのわきいらつこ) - 応神天皇の皇子。大鷦鷯命(仁徳天皇)の異母弟。
  • 宇礼姫(うれひめ)
  • 久礼姫(くれひめ)

歴史

編集

この神社は、寛和元年(985年)12月に、勅宣により豊後国速見津郡八坂郷に下向した紀兼貞によって、石清水八幡宮に伝わる4柱の神像を守護し奉じて下司村柏島に創建されたと伝えられる。この神像は宇多天皇第9皇子の敦実親王が手ずから大鷦鷯命、菟道稚郎子、宇礼姫、久礼姫の像を白檀に奉彫したもので、延喜14年(918年)8月に仁和寺開眼供養が行われ、石清水八幡宮に奉安されたものであった[3]

その後、天喜5年(1057年)3月に生地村岳(現在の浜田社社地)、承安3年(1173年)9月に中村(現在の若八幡本社社地)に遷座した後、嘉暦元年(1326年)11月に現在の社地に遷座した。明治6年(1873年)に郷社、大正10年(1921年)には県社に列せられている[3]

承安3年(1173年)に中村に遷した際、藤原伊通より裁許を得て豊後国司藤原頼輔監督の下でを開催した。これが放生会の神事と結びついて牛馬市として盛んになり、日本三大牛馬市に数えられるに至った[4]。牛馬の需要が減った戦後も、昭和25年(1950年)頃には約2千頭の牛馬が出されていた[5]

社殿

編集

摂社

編集
  • 和漢将軍社 - 木付氏初代当主の木付親重を祭神とする[6]

祭事・年中行事

編集

文化財

編集
  • 大分県指定無形民俗文化財
    • 若宮楽 - 1966年(昭和41年)3月22日指定。秋季祖霊祭に奉納される[1]
    • 杵築若宮八幡社の御田植祭 - 2000年(平成12年)3月24日指定。
  • 大分県指定天然記念物
    • 杵築若宮八幡社の境内林 - 1980年(昭和55年)4月8日指定。
  • 杵築市指定有形文化財
    • 若宮八幡社大額 - 1973年(昭和48年)4月13日指定。
    • 若宮八幡社棟札 - 1973年(昭和48年)4月13日指定。
    • 若宮八幡社の石造物群 - 「寛永二十年」銘の鳥居等。1999年(平成11年)5月10日指定[7]

脚注

編集
  1. ^ a b c 祭典・行事予定 若宮八幡社
  2. ^ 若宮八幡社
  3. ^ a b 若宮八幡社について 若宮八幡社
  4. ^ 若宮八幡社 社報 金鷹山 通巻第5号 (PDF) 若宮八幡社社務所、2017年10月1日
  5. ^ 昭和25年の記録 戦後20年の記録 アーカイブ おんせん県おおいた!ちゃんねる(大分県)
  6. ^ 境内のご案内 若宮八幡社
  7. ^ 杵築地域 指定文化財一覧 杵築市

外部リンク

編集