芝村 (埼玉県)
日本の埼玉県北足立郡にあった村
しばむら 芝村 | |
---|---|
廃止日 | 1940年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 鳩ヶ谷町、芝村、神根村、新郷村 → 川口市 |
現在の自治体 | 川口市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 北足立郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 6.71 km2. |
総人口 |
5,081人 (国勢調査、1935年10月1日) |
隣接自治体 |
埼玉県:浦和市、川口市、 北足立郡蕨町、六辻町、尾間木村、神根村 |
芝村役場 | |
所在地 | 埼玉県川口市大字芝6247 |
座標 | 北緯35度50分37秒 東経139度41分24秒 / 北緯35.84361度 東経139.69006度座標: 北緯35度50分37秒 東経139度41分24秒 / 北緯35.84361度 東経139.69006度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集- 埼玉県中央(北足立)地域の南部に位置する。
- 北から流れてきた見沼代用水西縁が西へ進路を変え、村北部を東西に横切る。尚、芝川は村より東方を北から南に流れており、村内を通ってはいない。
- ほぼ全域が海抜10m以下の低地となっており、自然堤防等の微高地による僅かな起伏を除けば、全体に平坦である。村北端がごく僅かに大宮台地の南端部にかかる。
- 2006年(平成18年現在)における川口市北西部、すなわち大字芝、大字伊刈、大字小谷場、芝中田、芝新町、芝下、芝、芝樋ノ爪、芝富士、芝園町、芝塚原、芝西、北園町の一部、柳根町の一部、柳崎(1,4,5丁目のそれぞれ一部及び2,3丁目)が、ほぼ旧村域にあたる。
- 東北本線が通るが、現在に至るまで駅はない(一時小谷場信号所があった)。