船木町

日本の山口県厚狭郡にあった町

船木町(ふなきちょう)は、山口県厚狭郡にあった。現在の宇部市船木にあたる。本項では町制前の名称である船木村(ふなきそん)についても述べる。

ふなきちょう
船木町
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 新設合併
船木町吉部村万倉村楠町
現在の自治体 宇部市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
厚狭郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 7,760
国勢調査1950年
隣接自治体 宇部市、小野田市、厚狭郡厚狭町、万倉村
船木町役場
所在地 山口県厚狭郡船木町字錦屋町
座標 北緯34度02分41秒 東経131度13分31秒 / 北緯34.04483度 東経131.22519度 / 34.04483; 131.22519座標: 北緯34度02分41秒 東経131度13分31秒 / 北緯34.04483度 東経131.22519度 / 34.04483; 131.22519
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

歴史

編集

近世は、山陽道宿場町、明治時代には、厚狭郡の行政・経済の中心地であったが、地元民の反対で山陽本線が町を迂回して開通したため、郡の中心地が厚狭に移転し、廃れていった[1]


交通

編集

鉄道路線

編集

現在は旧町域を山陽新幹線が通過するが、当時は未開業。

道路

編集

参考文献

編集

脚注

編集
  1. ^ 『コンパクト版日本地名百科事典』、監修:浮田典良中村和郎高橋伸夫小学館、1998年

関連項目

編集