腕挫腹固
腕挫腹固(うでひしぎはらがため)は、柔道・総合格闘技等における関節技でアームロックの一つ。講道館や国際柔道連盟 (IJF) での正式名。IJFでの別正式名腹固(はらがため)、U.H. hara gatame。IJF略号HGA。
概要
編集寝姿勢で極める場合もあれば、立ち姿勢で極める場合もあるが2018年から柔道国際ルールでは両者、立ち姿勢で関節技をかけ始めるのは禁止となったので立ち姿勢で極めるのは困難となった。 相手と同じ向きで極める場合が多いが逆向きで極める場合もある。うつ伏せの相手に極める場合が多いが仰向けの相手に極める場合もある。 基本形は相手の手首を掴み同じ側の腕の肘を、自分の腹または胸でで圧迫するようにして極める。 柔道や古流柔術などの演武では立ち関節技として披露されることもよくある。堀辺正史の骨法のイベント「第1回骨法の祭典」でも演武で披露された。格闘技の試合で極ることは滅多にないが、リングスにおいて、この技でヴォルク・ハンがエスケープポイントをとったことがある。
変化
編集肩抑え体固腕挫
編集肩抑え体固腕挫(かたおさえたいがためうでくじき)はうつ伏せの相手と逆を向いた形で相手の右手首を左腋で挟み腹で相手の右肘か右上腕を圧迫して極める[3]腕挫腹固。
- 試合での実例
- グランプリ・ザグレブ2018 男子66 kg級1回戦
- 〇ドミトリー・ホーネット(ベラルーシ)(3:32 腹固(IJF)[4])エマッド・ベース(モロッコ)×[4]
- 左腕で相手の右腕を抱えながらの肩車の直後、この技で右肘を極めている。この試合映像が『IJFレフェリング・アンド・コーチング・セミナー2019』で教材となった[5][6]。
腕挫体固
編集腕挫体固(うでひしぎたいがため)は崩袈裟固などで相手の右から抑え込んでいたら、相手が左腕を体と体の間に差し入れて逃れようとしてきた時、その腕を伸ばし自らの腹で相手の肘を抑えて極める腕挫腹固[7][8][9]。腕挫腋固、腕挫脚固にも腕挫体固と呼ばれる技がある。
分類と名称
編集柔道界では講道館が固め技の分類・名称を制定する昭和60年以前は「腹固め」、「腕挫腹固」というと腕挫脚固の基本形を指す場合が多かった。柔道以外の格闘技界ではその後もそう呼ぶ場合が多い。
脚注
編集- ^ JudoTv.com (@judotvcom) - X(旧Twitter) (2024年7月20日). “X - JudoTv.com”. X. 2024年8月31日閲覧。 “The sneakiest armlock from the world champ!”
- ^ “Abu Dhabi World Championships Seniors 2024 Individuals / Round of 16 -90 kg Brazil MACEDO Rafael VS Japan TAJIMA Goki”. 国際柔道連盟 (2018年7月27日). 2024年8月31日閲覧。 “Ippon Kansetsu-waza/ Hara-gatame”
- ^ 記録映画『柔道の真髄 三船十段』(日本映画新社)肩抑え体固腕挫
- ^ a b Zagreb Grand Prix 2018 / Round 1 -66 kg Belarus SHERSHAN Dzmitry VS Morocco BASSOU Imad (YouTube). 国際柔道連盟. 27 July 2018. 2019年4月27日閲覧。
- ^ Judo ch『IJF Refereeing and Coaching Seminar 2019: Day 2 』(2h4m〜) - YouTube
- ^ Judoチャンネル IJF Refereeing and Coaching Seminar 2019: Day 2 #131 (YouTube). 国際柔道連盟. 15 January 2019. 2019年3月1日閲覧。
- ^ 金光弥一兵衛『新式柔道』隆文館、日本、1926年5月10日、170-171頁 。「腕挫體固(袈裟固と聯絡せるもの)」
- ^ NHKサービスセンター(協力)、エルコム(販売). 講道館柔道 固技 分類と名称 (VHS). 講道館柔道ビデオシリーズ. 日本: 講道館(制作・企画・監修). 該当時間: 1h11m40s.
崩袈裟固
- ^ NHKサービスセンター(協力)、エルコム(販売). 講道館柔道 固技 分類と名称 (VHS). 講道館柔道ビデオシリーズ. 日本: 講道館(制作・企画・監修). 該当時間: 1h12m10s.
崩袈裟固