脇人神社(わきひとじんじゃ)は、徳島県美馬市脇町大字脇町にある神社である[1]。「脇人はん」の愛称で知られる。
脇人神社 | |
---|---|
所在地 | 徳島県美馬市脇町大字脇町大屋敷1102 |
主祭神 | 脇人大名神 |
創建 | 慶長年間(1596年-1615年) |
例祭 | 10月22日 |
テンプレートを表示 |
『阿波志』によると、慶長年間(1596年-1615年)に脇城主・稲田植元が、脇城丸の内に武田信顕とその子である武田信定を祀るために屋敷神の脇人大名神を祀ったのが始まりとある[2]。
この項目は、神道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。 |