群馬県道139号群馬八幡停車場剣崎線
日本の群馬県の道路
群馬県道139号群馬八幡停車場剣崎線(ぐんまけんどう139ごう ぐんまやわたていしゃじょうけんざきせん)は、群馬県高崎市八幡町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)群馬八幡駅前から高崎市剣崎町に至る一般県道である。
一般県道 | |
---|---|
群馬県道139号群馬八幡停車場剣崎線 | |
路線延長 | ? km |
制定年 | 1959年 群馬県認定 |
起点 | 高崎市八幡町(群馬八幡駅前) |
終点 | 高崎市剣崎町203-1[1](剣崎町交差点) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要
編集群馬八幡駅前を起点に、八幡工業団地の西端を通過して、高崎市剣崎町の国道406号剣崎町交差点に接続する。全線が高崎市内で、全線が2車線である。 起終点以外で接続する県道や国道はない。
高崎市の市内循環バスぐるりんのうち、少林山線と榛名線が本路線を全線通過する[2]。
路線データ
編集歴史
編集交差する主な道路
編集- 群馬県道141号群馬八幡停車場藤塚線 - 高崎市八幡町(群馬八幡駅前、起点)
- 国道406号 - 高崎市剣崎町(剣崎町交差点、終点)
脚注
編集注釈
編集- ^ 昭和34年の路線認定当初での表記では、群馬八幡停車場である[3]。
- ^ 昭和34年の路線認定当初での表記では、県道高崎榛名中之条線交点(高崎市劍崎町203番の1)となっている[3]。
- ^ 現在は、国に移管されて国道406号。
- ^ 群馬県告示では、路線名に旧字体を用いた「劍崎」の字が当てられている。
出典
編集- ^ 昭和34年群馬県告示第326号(群馬県報号外、1959年9月18日)
- ^ 市内循環バスぐるりん(高崎市ウェブサイト)より、2012年6月18日時点の記述に基づく。
- ^ a b 昭和34年群馬県告示第326号 県道の供用開始に関する告示(群馬県報 号外、1959年9月18日、pp. 24–39、群馬県立図書館所蔵)
- ^ 昭和34年群馬県告示第324号 県道路線認定に関する告示(群馬県報 号外、1959年9月18日、pp. 1–15、群馬県立図書館所蔵)
- ^ 昭和34年群馬県告示第325号 県道路線廃止に関する告示(群馬県報 号外、1959年9月18日、pp. 15–24、群馬県立図書館所蔵)