織田町

日本の福井県丹生郡にあった町

織田町(おたちょう)は、かつて福井県丹生郡にあった

おたちょう
織田町
劔神社
織田町旗
織田町旗
織田町章
織田町章
織田町旗 織田町章
廃止日 2005年1月31日
廃止理由 新設合併
朝日町織田町・越前町・宮崎村→越前町
現在の自治体 越前町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 福井県
丹生郡
市町村コード 18425-0
面積 39.22 km2
総人口 5,293
(2003年4月1日)
隣接自治体 福井市越廼村・越前町・宮崎村朝日町
町の木 マツ
町の花 モクセイ
織田町役場
所在地 916-0215
福井県丹生郡織田町織田36-1
座標 北緯35度57分39秒 東経136度03分22秒 / 北緯35.96092度 東経136.05611度 / 35.96092; 136.05611座標: 北緯35度57分39秒 東経136度03分22秒 / 北緯35.96092度 東経136.05611度 / 35.96092; 136.05611
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2005年(平成17年)2月1日に丹生郡朝日町宮崎村、〈旧〉越前町が合併して〈新〉越前町が誕生し、織田町は廃止された。

約1万年前の縄文時代にさかのぼる打製石斧などが出土している。

地理

編集

福井県西部にある丹生郡の中央部に位置していた。

歴史

編集
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、織田村(現在の大字織田、平等村(同 平等、下河原村下河原、上山中村上山中、下山中村下山中、四ツ杉村四ツ杉、三崎村三崎、中村及び大王丸村大王丸の区域をもって、織田村が発足する。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 織田村、萩野村及び常磐村の区域の内、大字上戸の区域が合併して、改めて織田村が発足する。
  • 1951年(昭和26年)11月1日 - 織田村が町制施行して、織田町となる。
  • 2005年(平成17年)2月1日 - 越前町、朝日町、織田町及び宮崎村が合併して、改めて越前町が発足する。

行政

編集
  • 合併時の町長:関敬信

教育

編集

小学校

編集
  • 織田町立織田小学校
  • 織田町立萩野小学校

中学校

編集
  • 織田町立織田中学校

交通

編集

鉄道路線

編集

町内を鉄道路線は通っていない。最寄りは福井鉄道福武線神明駅

道路

編集

娯楽

編集
  • 織田劇場 - 織田町にあった映画館[1]

脚注

編集
  1. ^ 『映画年鑑 1969年版 別冊 映画便覧 1969』時事通信社、1969年。1969年の映画館(北陸・甲信越地方)「消えた映画館の記憶」を参照

関連項目

編集

外部リンク

編集