緒方 道平(おがた みちひら、1846年6月3日弘化3年5月10日[1] - 1925年大正14年)7月23日[2])は、明治時代の日本の山林官僚。オーストリアで山林学を修めた。次男は医学者の緒方大象、三男はジャーナリスト・国会議員の緒方竹虎、四男は医師の緒方龍

緒方 道平おがた みちひら
生年月日 1846年6月3日弘化3年5月10日
出生地 備中国下道郡矢田村(現・岡山県倉敷市
没年月日 (1925-07-23) 1925年7月23日(79歳没)
配偶者 久重(緒方郁蔵(研堂)長女)
子女 緒方雄平(長男)
緒方大象(次男)
緒方竹虎(三男)
緒方龍(四男)
テンプレートを表示

経歴

編集

備中国下道郡矢田村(現・岡山県倉敷市)において郷士であった父妹尾康信の三男として生まれた[1]

1866年(慶応2年)、摂津国名塩村の蘭医伊藤慎蔵に師事し、次いで伊藤の師である大阪の緒方洪庵について蘭学を学んだ。ここで蘭学者緒方研堂から子弟を託され、研堂の養子となって緒方姓を名乗ることとなる。1872年(明治5年)、緒方は上京し、ドイツ語通訳としてウィーン万国博覧会で日本館を出展する田中芳男津田仙佐野常民らに随行してオーストリアに渡航した。このときの渡航には、陶芸家のゴットフリード・ワグネルや、医師のフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの長男アレクサンダー、二男ハインリヒも参加している[1]。次いで佐野の命によってマリヤブルン農業森林高等学校で植樹法、伐採法、森林法および木材学を学習したたうえ各地を視察し、1874年11月に帰国した[1]

1875年(明治8年)からは、松野礀とともにドイツ・オーストラリアの山林学を極めたものとして、地理寮山林課に勤めた。

1880年(明治13年)には、太政官(政表)、統計院に務める。1885年(明治18年)まで統計第六仮課長[3]

1887年(明治20年)5月、山形県に書記官として赴任した[4]。1890年(明治23年)11月に山形県参事官となり、1892年(明治25年)11月に福岡県書記官に転じる[2]。1897年(明治30年)5月、依頼免官[5]

その後、福岡農工銀行の創立に携わり、1898年(明治31年)の創業から1921年(大正10年)に同行が日本勧業銀行に吸収合併されるまで頭取を務めた[2]

脚注

編集
出典
  1. ^ a b c d 長池敏弘. “松野礀と緒方道平―明治林政創成期における二人の役割―(上)”. 2025年1月2日閲覧。
  2. ^ a b c 長池敏弘. “松野礀と緒方道平―明治林政創成期における二人の役割―(下)”. 2025年1月2日閲覧。
  3. ^ 奥積雅彦「統計の黎明期を支えた太政官(政表部門)・統計院の職員」。総務省統計局。
  4. ^ 官吏進退・明治二十年官吏進退二十九・府県(一)「林務官緒方道平山形県転任ノ件」
  5. ^ 任免裁可書・明治三十年・任免巻十二「認可裁可書」

参考文献

編集

外部リンク

編集