綏州
魏晋南北朝時代
編集西魏により綏州が設置された。
隋代
編集隋初には、綏州は4郡10県を管轄した。583年(開皇3年)、隋が郡制を廃すると、綏州の属郡は廃止された。605年(大業元年)、綏州は銀州を統合し、上州と改称された。607年(大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、上州は雕陰郡と改められ、下部に11県を管轄した[1]。隋代の行政区分に関しては下表を参照。
隋代の行政区画変遷 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
区分 | 開皇元年 | 区分 | 大業3年 | ||||||||
州 | 綏州 | 銀州 | 郡 | 雕陰郡 | |||||||
郡 | 安寧郡 | 安政郡 | 撫寧郡 | 綏徳郡 | 真郷郡 | 開光郡 | 県 | 上県 大斌県 城平県 開疆県 撫寧県 延福県 綏徳県 真郷県 開光県 銀城県 儒林県 | |||
県 | 上県 安寧県 安人県 義良県 |
大斌県 城平県 |
開疆県 撫寧県 延陵県 |
綏徳県 | 真郷県 | 開光県 銀城県 |
唐代
編集620年(武徳3年)、唐により延州豊林県に僑州としての綏州が設置された。綏州の州治は623年(武徳6年)に延州延川県境に移され、624年(武徳7年)に魏平県境の魏平廃城に移された。628年(貞観2年)に唐が梁師都を滅ぼすと、綏州の州治は上県に移された。742年(天宝元年)、綏州は上郡と改称された。758年(乾元元年)、上郡は綏州の称にもどされた。綏州は関内道に属し、竜泉・延福・綏徳・城平・大斌の5県を管轄した[2]。
宋代
編集982年(太平興国7年)、綏州は西夏に占領された。1069年(熙寧2年)、北宋が綏州の地を奪回すると、綏徳城が置かれた。綏徳城は延州に属し、米脂・義合・浮図・懐寧・順安・綏平の6寨を管轄した。1099年(元符2年)、綏徳城は綏徳軍と改められた[3]。