給水所
給水所(きゅうすいじょ)は、水の需要者に給水を行う場所。
概要
編集水道インフラにおける給水所は、通常、水道局における一時的な貯水施設を指す。浄水場の配水池から送られてきた水を、利用者に配水する前に一旦貯留しておくための施設である[1]。東京都水道局の場合、想定される「一日最大配水量の12時間分以上」の配水池容量を、各給水所が確保し続けることを目指している[2]。また、停電の際にポンプを動かすための自家発電設備や、送配水系統の多重化も備わっている[3]。
また、市民に水を配給するため臨時に設けられるエリアも給水所という。
なお、マラソンなどのロードレースで選手のための飲用水補給地点も給水所という(英: Drinks stationsを参照)。
脚注
編集- ^ 東京都 (2011年3月2日). “大谷口給水所が完成”. これまでの報道発表. 2016年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月7日閲覧。 - 別紙 給水所の説明及び大谷口給水所概略図 (PDF)
- ^ 東京都水道局. “給水所・配水管・水運用センターの紹介”. 東京の水道を知る. 2012年4月7日閲覧。
- ^ “大停電でも断水なし/東京都水道局”. 水道産業新聞社 バックナンバー (2006年8月21日). 2012年4月7日閲覧。
- ^ インド熱波 写真特集 時事ドットコムニュース、2017年2月12日閲覧。