米倉明
日本の法学者
米倉 明(よねくら あきら、1934年10月1日 - )は、日本の法学者。東京大学法学部名誉教授。専門は民法。加藤一郎門下。弟子に道垣内弘人、角紀代恵、沖野眞已など。
人物
編集研究対象は財産法から家族法に至るまで全分野に及んでおり、それぞれで高い評価を受けているが、とりわけ担保法の権威として知られる。また、特別養子制度の創設においては、人道的見地から積極的にこれを支持し、法理論における指導的立場に立った。
また2005年には、穂積八束の有名な論文の題名「民法出デテ忠孝亡ブ」をもじった「法科大学院出デテ研究亡ブ」という言葉[1]で法学教育のあり方に疑義を呈するなど、活発に活動を続けている。
略歴
編集愛知県名古屋市出身。1959年に東京大学法学部卒業。東大法学部在学中に国家公務員上級甲種試験(法律)を合格[2]。大蔵省に入省し、主税局で勤務する。大蔵省での同期に斎藤次郎、土田正顕、永谷敬三らがいる。
2年目退官し、加藤一郎を指導教官として学究生活に入る。東京大学法学部助手、北海道大学法学部助教授を経て、1975年には東京大学法学部教授に就任。以後、1995年に定年退官するまでの20年間にわたり東大で教鞭を執った。また、東大での教職と並行して日本私法学会の理事長も務めている。
1995年に東大を定年退官し、同時に名誉教授となる。定年後は早稲田大学法学部教授、早稲田大学法科大学院教授(2004年から、退職時期は不明)、愛知学院大学法科大学院教授(2005年から2011年3月まで)と私立大学で教鞭を執った。
著書
編集脚注・出典
編集- ^ 七戸克彦「現行民法典を創った人びと(1)序論,総裁・副総裁 1 : 伊藤博文・西園寺公望」『法学セミナー』第54巻第5号、日本評論社、2009年5月、40-44頁、ISSN 04393295、NAID 120001730648。
- ^ 国家試験 昭和33年度国家公務員採用上級試験合格者『官報 第9537号』