篠島村
日本の愛知県知多郡にあった村
しのじまむら 篠島村 | |
---|---|
廃止日 | 1961年6月1日 |
廃止理由 |
新設合併 内海町、豊浜町、師崎町、篠島村、日間賀島村→南知多町 |
現在の自治体 | 南知多町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 知多郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 0.74 km2. |
総人口 |
3,403人 (国勢調査、1960年10月1日) |
篠島村役場 | |
所在地 | 愛知県知多郡篠島村字神戸160 |
座標 | 北緯34度40分38秒 東経137度00分20秒 / 北緯34.67717度 東経137.00564度座標: 北緯34度40分38秒 東経137度00分20秒 / 北緯34.67717度 東経137.00564度 |
ウィキプロジェクト |
知多半島の約3km沖の篠島を中心に幾つかの島(木島、中手島、小磯島・築見島、戸亀島、松島、野島、広亀島など)[1]で構成されていた。
古くから伊勢神宮との繋がりが深い。
歴史
編集学校
編集- 篠島村立篠島中学校(現・南知多町立篠島中学校)
- 篠島村立篠島小学校(現・南知多町立篠島小学校)
神社・寺院
編集- 神明神社
- 八王子社
- 御料干鯛調製所[2]
- 正法禅寺
- 医徳院