範多龍太郎
日本の商人
範多 龍太郎(はんた りゅうたろう、1871年2月20日(明治4年1月2日)[1] - 1936年(昭和11年)11月10日)は、日本の商人(範多商会、雑貨貿易商)[2]、実業家、造船技術者。日本の造船の近代化を開拓した。
人物
編集1871年、イギリス人実業家E・H・ハンターと平野愛子の間に生まれ、平野龍太郎として日本の戸籍に入る。龍太郎は神戸市で育ち、神戸一中、神戸商業講習所を卒業後、ドイツのオーデルキルヘン中学に留学し、さらにスコットランドのグラスゴー大学で造船工学と土木工学を修めて、1893年(明治26年)に帰国した。その直後、係累の途絶えていた範多才助なる戸籍を紹介され、同年12月31日付けで範多姓を継承して、範多龍太郎と改名した。平野姓を名乗っていた範三郎ら弟妹たちも範多姓に改められた。
その後、E・H・ハンター商会も合名会社範多商会と改称して、範多龍太郎が経営を引き継ぎ、1895年(明治28年)には大阪鉄工所の所主にも就任して、経営の近代化に取り掛かかる。1916年(大正5年)、大阪保険社長[3]。兵庫県在籍[2]。住所は大阪市西区川口町[2]。
家族・親族
編集- 範多家
脚注
編集- ^ 『人事興信録 5版』人事興信所、1918年、は102頁。
- ^ a b c d e f 『人事興信録 第9版』ハ120頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年12月27日閲覧。
- ^ 「住友海上火災保険(株)『住友海上の100年 : チャレンジの軌跡』(1993.10)」
参考文献
編集- 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
関連項目
編集
|
|
|
|
|