箕和田湖
概要
編集1956年(昭和31年)総工費591万円を投じ[2]、箕和田地区の耕地を灌漑する貯水量57,000m3を持つ農業用のため池として整備された湖である[3]。また施設の老朽化のため、埼玉県(事業主体)、農林水産省、毛呂山町、箕和田用水土地改良区によって1995年(平成7年)から2002年(平成14年)にかけて、総事業費5億5250万円を投じ農業用の施設の改修および生態系保全や景観保全などの水辺環境の整備が行われた[4]。年間を通じヘラブナの放流が行われ、有料で釣りが楽しめる[5]。また湖畔では、オオムラサキツツジ(5月)・レンゲツツジ(5-6月)・カキツバタ(5-6月)・キショウブ(5-6月)・ミソハギ(7-8月)などの草花や花木がありこれらの植物鑑賞ができる[3]。他に案内板に記されていない物ではガウラ(4月~降霜まで)やネムノキやコブシ、独特の樹形の松の木などもある。現在、湖は管理釣り場となっており、湖畔に管理事務所の他駐車場、水洗トイレ、水飲場が整備されている。また湖畔は散策路付近のごく一部を除き、釣り客および隣接する宿泊施設の利用者以外の立ち入りが禁止されている。貯水池の周辺には、ほぼ自然のままの山林があり遊歩道も設けられており散策も可能。ほとんど人の手が入ってないので自然に近い姿の雑木林やシャガ、アザミなどの山野草やシロテンハナムグリなどの昆虫も楽しめる。反面、マムシなども居るので、散策の際は、ある程度の注意を要する。野鳥も生息しておりコジュケイなどの鳴き声を聞くことも多い。
周辺
編集交通
編集- 鉄道
- 自動車
- 関越自動車道 鶴ヶ島インターチェンジから約11km
- 関越自動車道 東松山インターチェンジから約13km
脚注
編集関連項目
編集外部リンク
編集座標: 北緯35度57分45.1秒 東経139度19分6.3秒 / 北緯35.962528度 東経139.318417度