等誦経
パーリ仏典経蔵長部の第33経
『等誦経』[1](とうじゅきょう、巴: Saṅgīti-sutta, サンギーティ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵長部の第33経。『結集経』[2](けつじゅうきょう)とも。
構成
編集登場人物
編集場面設定
編集ある時釈迦は、マッラ国のパーヴァーに500人の比丘と共に滞在していた。
そこにマッラ族の者が現れ、ウッバタカという新しい公会堂の寄進を申し出る。釈迦は受け入れる。
釈迦はサーリプッタに、その新公会堂に比丘を集めて説法するように命じる。
サーリプッタは、比丘たちに
- 1つの要素から成る法を2つ
- 2つの要素から成る法を33
- 3つの要素から成る法を60
- 4つの要素から成る法を50
- 5つの要素から成る法を26
- 6つの要素から成る法を22
- 7つの要素から成る法を14
- 8つの要素から成る法を11
- 9つの要素から成る法を6つ
- 10の要素から成る法を6つ
説く。
比丘たちは歓喜する。
内容
編集この節の加筆が望まれています。 |
日本語訳
編集脚注・出典
編集関連項目
編集外部リンク
編集- Saṅgītisuttaṃ - Tipitaka.org