第62師団 (日本軍)
第62師団(だいろくじゅうにしだん)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。
第62師団 | |
---|---|
創設 | 1943年(昭和18年)5月1日 |
廃止 | 1945年(昭和20年) |
所属政体 |
![]() |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
部隊編制単位 | 師団 |
兵種/任務 | 歩兵 |
所在地 | 華北-沖縄本島 |
編成地 | 華北 |
通称号/略称 | 石 |
補充担任 | 京都師管・京都師管区 |
最終上級単位 | 第32軍 |
最終位置 | 沖縄本島 |
戦歴 |
太平洋戦争 (大陸打通作戦) (沖縄戦) |
沿革
編集1943年5月、独立混成第4旅団と独立混成第6旅団の一部により山西省太原で編成された治安師団である。編成後、第1軍に属し山西省東部の警備に当たった。1944年(昭和19年)3月、大陸打通作戦の京漢作戦に参加した。
1944年8月、第62師団は沖縄に転用され第32軍に属した。1945年(昭和20年)4月からアメリカ軍と嘉数の戦いなど激戦を続けたが、ついに同年6月22日、沖縄本島南端の摩文仁において藤岡師団長が自決し戦闘を終えた。
師団概要
編集歴代師団長
編集参謀長
編集最終司令部構成
編集- 参謀長:上野貞臣大佐
- 参謀:北島之等之中佐
- 参謀:楠瀬梟師少佐
- 高級副官:原研介中佐
- 軍医部長:福田純軍医中佐
最終所属部隊
編集脚注
編集参考文献
編集関連項目
編集- 大日本帝国陸軍師団一覧
- ハクソー・リッジ - 沖縄戦の前田高地の戦いを映画化。前田高地は、62師団の戦場跡。