第12回全日本中学校陸上競技選手権大会
第12回全日本中学校陸上競技選手権大会(だい12かいぜんにほんちゅうがっこうりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、1985年8月24日 - 8月25日に札幌市円山競技場で行われた、陸上競技の大会である。
競技種目
編集達成された記録等
編集- 菊池賢は男子として大会2人目の100m&200mの2冠を達成
優勝者
編集男子
編集種目 | 名前(学年) | 風速 | 記録 | 所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1年100m | 佐藤寛員(1) | -1.8 | 11秒88 | 和歌山・楠見 | |
1年1500m | 出口庄司(1) | 4分19秒0 | 北海道・網走三 | ||
2年100m | 杉村文孝(2) | -1.3 | 11秒38 | 静岡・北上 | 望月利憲(静岡・清水四) 予選11秒15の大会新 |
2年1500m | 柳倫明(2) | 4分06秒2 | 千葉・風早 | ||
3年100m | 菊池賢(3) | -1.0 | 11秒21 | 青森・油川 | |
200m | 菊池賢(3) | -0.6 | 22秒31 | 青森・油川 | |
400m | 山本厚(3) | 49秒05 | 奈良・郡山南 | ||
800m | 村田信裕(3) | 1分58秒52 | 宮崎・宮崎西 | ||
3000m | 村上知明(3) | 8分54秒9 | 熊本・氷川 | ||
110mMH | 野志賢司(3) | +1.0 | 14秒63 | 奈良・白鳳 | |
走高跳 | 村上拓男(3) | 1m97 | 群馬・高崎六 | ||
棒高跳 | 鳥羽圭司(3) | 4m25 | 鳥取・北溟 | ||
走幅跳 | 鈴木久嗣(3) | +3.3 | 6m64 | 愛知・竜北 | 追風参考 |
砲丸投 | 野山純一(3) | 16m34 | 群馬・吾妻原町 | ||
三種競技A | 山内亮司(3) | 2994点 | 埼玉・中野 | 11秒2-12m07-1m80 | |
三種競技B | 藤田和磨(3) | 3175点 | 奈良・河合一 | 14m85-6m29-53秒6 |
女子
編集種目 | 名前(学年) | 風速 | 記録 | 所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1年100m | 安田加奈子(1) | -2.7 | 13秒11 | 富山・南部 | |
2年100m | 柴崎浩子(2) | -1.7 | 12秒63 | 山形・楯岡 | |
3年100m | 嶋田浩子(3) | -1.4 | 12秒65 | 千葉・旭一 | |
200m | 山崎史恵(2) | -1.1 | 24秒9 | 埼玉・松伏 | |
800m | 桂千江(3) | 2分15秒35 | 京都・宇治 | ||
100mJH | 浜本真砂美(3) | -0.3 | 14秒56 | 広島・仁方 | |
走高跳 | 青葉幸紀(3) | 1m76 | 埼玉・東松山南 | 大会タイ | |
走幅跳 | 柳裕江(3) | 5m77 | 大阪・寝屋川一 | 大会新 | |
砲丸投 | 山田昌美(3) | 14m08 | 群馬・桐生東 | ||
三種競技A | 久枝光(3) | 3009点 | 岡山・芳泉 | 1m55-13秒0-11m65 | |
三種競技B | 古田智子 | 3045点 | 島根・出雲三 | 5m11-11m63‐15秒2 |
出典
編集- 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 『日本陸上競技連盟七十年史』 財団法人日本陸上競技連盟, 1995年983頁
- 朝日新聞社 1985年9月20日発行「朝日新聞縮小版 昭和60年8月号 通巻770号」889頁, 923頁