第118独立領土防衛旅団 (ウクライナ領土防衛隊)

第118独立領土防衛旅団(だい118どくりつりょうどぼうえいりょだん、ウクライナ語: 118-та окрема бригада територіальної оборони)は、ウクライナ領土防衛隊旅団北部作戦管区隷下。

第118独立領土防衛旅団
創設 2018年6月30日
所属政体  ウクライナ
所属組織 ウクライナ領土防衛隊
部隊編制単位 旅団
兵科 軽歩兵
兵種/任務/特性 郷土防衛隊
所在地 チェルカースィ州チェルカースィ
上級単位 北部作戦管区
主な戦歴 ロシアのウクライナ侵攻
指揮官 アナトリー・ストゥジェンコ大佐
テンプレートを表示

概要

編集

ドンバス戦争

編集

2018年6月30日、ドンバス戦争の影響に伴い、ウクライナ領土防衛隊の動員が開始され、チェルカースィ州の主要都市6個領土防衛大隊を基幹に創設された。

ロシアのウクライナ侵攻

編集

2022年2月24日から、ロシアのウクライナ侵攻では、中部チェルカースィ州の主要都市に配備されたが、地理的理由により実戦機会はなかった[1]

東部・セベロドネツク戦線

編集

2022年4月、激戦地の東部ルハーンシク州セヴェロドネツィク地区に再配置され、セベロドネツク守備隊の救援でポパスナを2週間防御した[2]

東部・バフムート戦線

編集

2022年7月、激戦地の東部ドネツィク州バフムート地区に再配置され、バフムートを防御した[1]

東部・南ドネツク戦線

編集

2023年1月、東部ドネツィク州ヴォルノヴァーハ地区に再配置され、ヴフレダールを防御した[1]

東部・北ドネツク戦線

編集

2023年12月、東部ルハーンシク州セヴェロドネツィク地区に再配置され、リシチャンシク・フロマーダに展開した[3]

編制

編集
  •   旅団司令部(チェルカースィ
  •   第156独立領土防衛大隊(チェルカースィ)
  •   第157独立領土防衛大隊(ゾロトノシャ)
  •   第158独立領土防衛大隊(スミラ)
  •   第159独立領土防衛大隊(ズヴェニゴロツカ)
  •   第160独立領土防衛大隊(ウーマニ
  •   第161独立領土防衛大隊(ザシキウ)
  •   第254独立領土防衛大隊
  •   火力支援中隊
  •   対破壊工作中隊
  •   迫撃砲中隊
  •   後方支援隊

出典

編集

外部リンク

編集